くるっと曲がる嫌な前髪くせ毛!
外に出るのも嫌になっちゃいますよね。
私も何度前髪くせ毛で泣かされたことか・・・・
今回はそんな厄介な前髪くせ毛を直す新常識となる「頭皮マッサージ」についてご紹介いたします。
お金もかけずに前髪くせ毛が直せて、かつ薄毛予防にもなる頭皮マッサージなので、興味のある方はぜひ記事を読んでみて下さいね!
前髪くせ毛に特化した本を見つけた!

今まではくせ毛というと、髪のタンパク質(「オルソコルテックス」と「パラコルテックス」)が水分を含んだ際の膨張が原因とされていましたが、やすっち先生は髪が出てくる頭皮の部分も原因なのではないかと考えている方なんですね。
しかもやすっち先生ご自身が前髪のくせ毛改善をされているということなので、信憑性もあり、ぜひまぁ坊流前髪くせ毛改善術にも取り入れさせていただければと思った次第です。

⭐️やすっち先生の本を見てみる⭐️

頭皮が原因で前髪くせ毛になる?
何故頭皮部分が原因でくせ毛になるかですが、それは「毛穴が締まってしまうこと」と「毛穴が曲がってしまうこと」と考えられています。


(出典:© 2015 くせ毛.net.)
直毛の場合はもっと毛穴に余裕があるから、毛穴に影響されずにまっすぐに伸びてくるんですね。
では何故、毛穴が狭くなってしまうかですが、原因は頭皮に溜まる不純物と頭皮の筋肉が収縮して硬くなってしまうことだと言われています。


(出典:© 2015 くせ毛.net.)
老廃物と筋肉の収縮によって毛穴が曲がったり、締まったりするのね。
これを頭皮マッサージで改善するということね。
〇〇コレが気になる〇〇
Q
頭皮に不純物って溜まるの?
A
体内の不純物はリンパ液に混ざり、身体中に張り巡らされているリンパ管を通って、汗や尿などで体外に排出されます。ただし血管と違い、リンパ管には心臓のようなポンプが無いため、リンパ液は筋肉の動きのみによって流れていきます。
年を重ねていくと、筋肉の動きは弱くなっていくことから、リンパ液の流れも悪くなっていきます。リンパ液の流れが悪くなると、不純物が体の中に蓄積されてしまい、リンパ管がむくんでいるや、こっていると言われます。
頭頂部などをよーく触ってみると、一部分がブヨブヨしていることがあり、不純物が溜まっているサインになります。
⭐️くせ、うねりに特化した洗い流さないトリートメント!⭐️
頭皮マッサージの方法は?
まぁ坊の場合は、両手で頭を横から鷲掴みするように持ち、頭皮を頭蓋骨から剥がしてあげるようなイメージで、頭皮全体を優しく動かしています。
頭皮マッサージ参考例
- 掌で小さい円を描くように、頭全体を押しながらもみほぐす。
- 指の腹で頭皮を押さえつけるようにし、指先に力を入れて小さい円を描くように頭全体をもむ。頭皮自体を動かすようにやるのがポイント。
- 圧迫法によって頭皮全体をリズミカルに刺激する。
- 頭の両サイドと襟足から頭項部に向かって、指先で頭皮を軽く叩くようにはじく。
- 耳の上から後頭部の中央に向かって、叩打法で軽く叩き上げていく。
- 両手の親指で、深呼服するようにゆっくりと、頭皮のツボを刺激する。最初は額中央から後頭部に向かって、次に両サイドを前から後ろに、最後に耳の上からあごに向かって、耳の周りを半周するように押していく。
- 右手の親指を右のこめかみに当て、残りの指を額の生え際に。左手の親指を襟足の左側に当て、残りの指をこめかみあたりの生え際に置く。
- この状態で両手に同時に力を加えて、頭全体を上に引っ張り上げるようにし、ゆっくりと手を離す。左右の手の位置を入れ替えて、同じ動作をくり返す。
(出典:© Aderans Co., Ltd.)
①力を入れ過ぎない
頭皮はデリケートです。力を入れると頭皮に炎症を起こしてしまい、頭皮の環境を悪くしてしまいます。
②長時間やり過ぎない
頭皮マッサージのやり過ぎは、逆効果になります。
1日10分以内にしましょう。毎日継続することが大切です。
③気持ちいいと感じる方法で行う
上記の頭皮マッサージの参考例をいろいろ試してみて、一番気持ちい方法で頭皮マッサージを行いましょう。痛みを感じるようなマッサージが頭皮にいいわけがありません。
④ブラシなどの道具を使用しない
必ず手で頭皮マッサージを行いましょう。やすっち先生の本の中でも、手には特別な力があり、手で優しくマッサージすることが一番効果が出ると書かれています。
~~~頭皮マッサージ参考例~~~


(出典:自分でできる頭皮マッサージより抜粋)
⭐️やすっち先生の本を見てみる⭐️

今日のまとめ
頭皮に不純物が溜まる
↓
不純物によって、毛穴が圧迫されて、生えてくる髪の毛に変なくせがつく
↓
頭皮マッサージを続けることで、頭皮に溜まった不純物がリンパ管を通り流れ、毛穴が広がる
↓
直毛になる。
また頭皮は何もしないと固くなり、頭皮も細くなってしまいますので、頭皮マッサージによってほぐしてあげることも大切です。
⭐️くせ、うねりに特化した洗い流さないトリートメント!⭐️
おすすめの関連記事


