普段私たちの周りに当たり前にある水ですが、実は髪にとても良い影響があるのはご存知でしょうか。
健康な髪を育てる上では、頭皮の血流がとても重要となります。
血流を良くする方法は、主に血流量を増やす、血液をサラサラにする、血管を丈夫にするという3つの方法がありますが、水には血流量を増やす効果と血液をサラサラにする効果があるのです。
血液をサラサラにしたい方
気軽にデトックスを行いたい方
育毛をしたい方
上記のような人に読んで欲しい記事になっております)^o^(
Contents
血液と水分の関係
血液は、赤血球、白血球、血小板の細胞成分と、血漿(けっしょう)と呼ばれる液体部分から成り立っており、血液全体のおよそ45%が細胞成分で、残り55%程度が血漿成分です。
血漿のうちおよそ90%が水分であることから、血液のうち約半分が水分で出来ているということになります。
そのため水と血液には深い関係があり、濃くなったり薄くなったり、常に変動する血液の濃度を適切に保つ働きをしているのが水になります。
では水分を摂取するとどのような薄毛予防・白髪予防の効果があるのでしょうか。
水による薄毛予防・白髪予防効果①~血流改善~
血管は体の隅々へ酸素や栄養を運び、体内に溜まった老廃物を運び出す生命活動のパイプラインを担っています。
しかし体内が適切な水分で満たされていない場合、血液中の水分が減り濃縮されてしまっても、水分で薄めることができません。
その結果、血液がドロドロになるだけではなく、血栓もできやすくなり、血行が阻害されてしまいます。
そのため全身の細胞へくまなく栄養が行き届くようにするためには、水分を十分にとり、血液をサラサラの状態にしておく必要があります。
年配の方は血管が硬くなりやすいので、余計に不純物が溜まりやすくなります。
ゴースト血管やもっと怖い病気の原因にもなっちゃいそうだわ。
水による薄毛予防・白髪予防効果②~デトックス~
体内には老廃物とともに食品添加物、大気汚染物質といった有害物質などが知らない間に蓄積されています。
そのため常に体液の循環を活発にして、身体をクリーンな状態に保つことが大切です。そしてその役目、つまり体内の掃除を行ってくれるのが水なのです。
育毛の上でデトックスはとても大切なのです。
また老化により腎臓の機能が衰えると、尿の中に老廃物などの不純物を十分に溶かし出すことができなくなるため、水を飲み尿の回数を増やすことで、一度では溶けきらなかった不純物を排出することが出来るようになります。
水による薄毛予防・白髪予防効果③~自律神経を整える~
水に含まれるカルシウムイオンとマグネシウムイオンには鎮静作用があると言われています。
そのため、ストレスを感じたときにゆっくり水を飲むとリラックス効果を得ることができるのです。
特にカルシウムには、イライラしているときに優位になりやすい交感神経の働きを抑える作用があります。
交感神経の働きを抑え、自律神経のバランスが整うと血流が良くなり、薄毛・白髪の改善に繋がります。
また、自律神経は白血球の動きにも関わるため、免疫力アップのためにも水分補給は欠かせないものと言えるのです。
水による薄毛予防・白髪予防効果④~細胞の活動力アップ~
水を飲むことで血行が良くなり、身体の各所へ栄養や酸素を運ぶスピードが上がるため、細胞の活性化が早くなる=代謝が上がります。
代謝が上がると、エネルギーの消費量が増加し、エネルギー消費量が増えるとカロリー消費量が増えます。
そのため、水を飲むことでダイエット効果も期待できると言われているのです
水による薄毛予防・白髪予防効果⑤~便秘解消~
便秘は、水分不足により便が硬くなっている状態です。
そのため、身体に水分を十分に補給してあげることで便秘解消に繋がることがあります。
代謝が落ちて腸の動きが弱っていたとしても、水分を含んだ柔らかい便であれば排泄できる可能性が高いでしょう。
ただし、水分だけではどうしようもないことがあります。できれば、食物繊維も意識して摂取すると相乗効果でスムーズに排便できるようになるでしょう。
水による薄毛予防・白髪予防効果⑥~肥満予防~
水分摂取には、食べ過ぎを予防するというメリットも期待されています。
食事をしながら水分摂取すると、それだけ食べるペースを抑えられます。
水分がお腹に入ることで満腹感も得やすくなるので、食べる量を抑えやすくなります。
「普段つい食べすぎてしまう」という方は、食事中に適度な水分補給を心がけましょう。
⭐️水はネットでのまとめ買いが楽でお得⭐️

一日の理想の摂取量
では水は1日にどのぐらいの量を飲めばよいのでしょうか。個人の体重や生活スタイルによって水の摂取量は増減してしまいますが、一般的には体重の4%と言われています。
例えば体重50kgの人であれば2リットル、体重80kgの人であれば3.2リットルといった感じです。
と言うのも私の場合、水分が不足すると口の中が乾く傾向があるんです。
口が乾くと、口臭も酷くなっちゃいますし・・・。
水をたくさん飲むことは口臭対策にもなるのね。
もしまぁ坊の口が毎日臭かったら、まぁ坊の髪をぶち抜いちゃうわ。
被害者(まぁ坊)を出さないためにも、水分は多めに飲みましょう。
意外なメリットがあるかもしれません。
また水分補給をするならなるべく水を選びましょう。
お茶やコーヒー、スポーツドリンクと色々ありますが、カフェインや糖分の量などから見て長期的に飲み続けるのはあまり適切とはいえません。
利尿作用により水分が排出されてしまうため、理想は水による水分補給です。
もし水を飲むことが苦手な方は、2リットルの水にコーヒーのスティック1本を入れるなど、薄い味をつけるのもおすすめです。
水分補給をするための注意点
水分補給は、ただ水分を取れば良いという訳ではありません。以下のポイントに注意しましょう。
冷やしすぎない
一度に大量に飲まない
喉が渇く前に飲む
食品からも摂取する
つまり「常温の水をこまめに」、「喉が乾いたと感じる前に」飲むことが大切です。また、1日の必要水分量全て飲料水から摂取することは難しいため、水分含有量の多い食品を意識して選ぶことも必要です。
○冷やしすぎない
冷たい水は吸収スピードも速く、急速に身体を冷やします。
そのため、冷え性や便秘を引き起こす可能性があり、常飲はおすすめできません。ただしスポーツや入浴後は、早急に水分を補う必要があるため、冷たい水が向いていると言えるでしょう。
○一度に大量に飲まない
水は一度に大量に飲んだとしても全ては吸収されません。
吸収されなかった分は尿として排出されてしまうため、効果的な水分補給とは言えなくなります。
そのため、水分補給は「こまめ」に行うのが理想的です。
1日の必要水分量をカバーできるように、時間と飲む量を決めて、水分補給を習慣化していきましょう。
○食品からも摂取する
飲料水だけで1日の必要量を摂取するのは現実的ではありません。そのため、食品からの水分摂取も意識しましょう。
通常の食生活で約1.0Lの水分量が確保できますが、これは食事内容によっても大きく変化します。
例えば、スープやサラダをよく食べる人は、食品からの水分摂取量が上がります。一方で、パンや肉中心の食生活をしている人は食品からの水分量が下がります。
水分を効率良く摂取するためのおすすめ食品は、野菜や果物です。
ほとんどの野菜・果物が70%以上の水分を含みます。野菜では「もやし」や「レタス」、「キュウリ」などの水分含有量が95%以上と優秀です。
果物では「すだち」や「ゆず」、「だいだい」などの柑橘系を中心に水分量が90%を超えています。
野菜や果物は水分だけでなくビタミンやミネラルなどの栄養素も含んでいるため、健康や美容にも良い効果が期待できます。
そのため、積極的に食事やおやつとして取り入れるようにすると良いでしょう。
生体水(パイウォーター)って知ってますか?
生体水(パイウォーター)とは、植物や動物の生体水に近い水のことです。
生体水(パイウォーター)の起源は意外と古く、1964年に山下昭治農学博士が発見したのがきっかけです。
山下博士は、生体システムの研究を長年続けていて、そのときは「花が咲くメカニズム」に注目をしていました。
「季節によって咲く花が違うのはなぜで、桜が咲くのは春と決まっているのはなぜなのか」という疑問から研究を進めていくうちにわかったのが、「二価と三価の鉄塩に誘導された水」が植物に含まれているということ。この水こそが「生体水(パイウォーター)」と呼ばれるものなのです。
動植物の健康状態に密接に関わることから生体水(パイウォーター)は「生命の水」とも呼ばれます。
生体水(パイウォーター)の効果として謳われているものを紹介します。
・成長促進に役立つ:毛母細胞や色素細胞の活性化
・細胞の再生効果:傷ややけどの治りが早くなる
・内臓機能活性化:腸内環境を整える
・有害物質の抑制:病原菌の増殖を止める
・化学反応を起こさない:強い抗酸化作用
・温度や光を体内に取り込みやすくなる:通常より少ない温度と光でも動植物が成長
上記のことから、生体水(パイウォーター)は、髪に良いだけではなく、がんが治る水・視力が良くなる水とも言われています。
⭐️生体水(パイウォーター)を見てみる⭐️

デトックスウォーターもおすすめ

一時期海外セレブの間で流行り、世界的に注目されたデトックスウォーターもおすすめです。
「デトックスウォーター」とは、水にフルーツや野菜、ハーブなどを入れて数時間浸けた水のことです。砂糖などの甘味料は入れずに、家にあるものや好きな野菜や果物を入れ、ヘルシーで爽やかな風味を楽しむことが出来ます。
実際に水を飲み続けてみた感想
○感じたメリット
肌(特に顔)の調子が物凄く良くなる
頭皮の調子が良くなることで、髪の手触りが良くなる
脳への血流も増えて頭がスッキリする
お通じが良くなる
手や唇の乾燥がなくなる
口の中が潤うため口臭が減る
飴をたくさんなめても口内炎にならない
ジュースを飲まなくなるため、お金がかからなくなる
○感じたデメリット
トイレの回数が多くなる
合わなければ止めてしまえばいいし。
⭐️水はネットでのまとめ買いが楽でお得⭐️

おすすめの関連記事


