皆様の中には、太っているわけではないのに、下腹がポッコリ出ているという方はいらっしゃいますでしょうか?
私自身30代半ばを過ぎたあたりから、何故か下腹(みぞおちから腰あたり)のみ太ってきました。下腹以外はどこも痩せているんですけど、どうしてでしょう(・・?)
それでネットで色々調べてみたところ、単に脂肪がついたわけではないことや、また育毛や白髪にとっても良くない状態になっていることが分かりましたので、ぜひ紹介させて頂きます。
下腹ポッコリの原因は胃下垂かも?
太っているわけではないのに、下腹がポッコリ出ているという方は胃下垂が原因かもしれません。
胃下垂は胃が正常な位置から、地面の方向に下がってしまう状態のことです。
胃袋そのものがストンと落ちてしまうようなイメージですが、実際は食道につながっている胃の上部はそのままで、下部だけがだらりと骨盤のあたりまで下の伸びてしまう状態です。
つまり胃がみぞおちから腰のあたりまで縦に長くなっている状態です。
胃下垂になってしまうと、胃の収縮の動きが正常な人に比べて約3分の1に低下してしまうため、消化不良になってしまい、血液の作る量も減ってしまいます。
また胃下垂は消化不良を引き起こすだけではなく、腸を押し潰すことになるため、自律神経のリズムが狂ってしまいます。
胃下垂の原因は?
胃下垂の原因は脂肪や筋肉の量が少ないことで内臓を支えられず、重力の働きに負けて胃が下がるため、痩せている人に多くみられます。
また骨盤などの骨格が歪んでいることや、暴飲暴食といった生活習慣や心的ストレス、過労なども要因の1つと考えられます。
ドローインをやってみよう
胃下垂を治す方法としてドローインという運動があります。
ドローインとはお腹を凹ませたまま呼吸をするだけです。
特別な技術は必要なく、運動が苦手な人でも簡単にできます。
お腹を凹ませることを意識してしまうと前かがみになってしまう場合があります。その姿勢だとインナーマッスルをしっかり使うことが出来ないため、体を曲げず、力を抜いて楽に行いましょう。
やり方のイメージとしては、お腹を風船と考えて、風船の空気を抜くように息を吐いていき、お腹の正面だけでなく、お腹全体を絞るようにします。
絞り切ったところで、お腹の力を一気に抜き、自然とお腹に空気が入ってくるようにします。
ドローインによってお腹が凹むことで、みぞおちから腰のあたりまで縦に長くなっている胃を正常な位置に戻す効果が期待できます。
また加齢とともに内臓の機能は低下してしまいますが、ドローインをすることによってマッサージ効果もあるため、内臓を元気にして、血流量を増やす効果もあります。
まぁ坊流ドローイン
このサイトでは通常のドローインにマインドフルネス呼吸法を加えるというものをおすすめします。
マインドフルネス呼吸法とは、瞑想のようなものをイメージしてしてもらうと分かりやすでしょうか。
瞑想というと不審に思われる方もいらっしゃると思いますが、アップルやTwitterなどを始め、多くの一流企業の研修プログラムでは既に取り入れられています。
マインドフルネス呼吸法というのは、簡単に言うと、今の自分の呼吸に集中すると言うことです。
私もそうなのですが、人は以外と「今」に集中できていないことが多いのです。
例えばお風呂に入っている時やご飯を食べている時など、別のことを考えていませんか?
日中にあった嫌なことや明日の仕事のことなど、過去のことや未来のことを考えてしまい、心ここに在らずの状態になってしまうことが多いのです。
今に集中せずに、別のことを考えている時は、脳が特に大量のエネルギーを消費してしまうのです。
まぁ坊流ドローインのやり方は簡単です。
通常のドローインをしながら、呼吸をする度に、頭の中で1、2、3と呼吸に番号をつけていくだけです。
10まで数えたらまた1に戻ります。
マインドフルネスの効果としては、最初の方で少し触れましたが、体にストレスがかかると交感神経が活発になり、血管が収縮し血圧が上がります。
血圧が上がり、脳や筋肉に優先的に血液が送られることで、髪へ酸素や栄養を供給する毛細血管内の血液が不足してしまうことになります。
マインドフルネス腹式呼吸法によって副交感神経が優位のなることで、血管が緩まり、毛細血管まで血液が送られることになります。
まぁ坊流ドローインの効果
①胃下垂改善による血流量アップ
②内臓のマッサージ効果による血流量アップ
③マインドフルネス効果による血流量アップ
⬇️大豆のソイプロテインで薄毛、白髪予防!⬇️
おすすめの関連記事


