暑くなり始めた今日この頃、皆様はよく眠れているでしょうか?
というのも、
なぜ睡眠中に暑くなってしまうのか原因を調べてみたところ、良い睡眠をとるために色々な方法が分かったのでご紹介します。
夜暑くて目が覚めてしまう方
夏の夜は冷房をガンガンつけてしまう方
育毛と睡眠の関係を知りたい方
上記のような方に読んで欲しい記事になっております(°▽°)/
Contents
育毛と睡眠の関係
睡眠は育毛にとって最も重要な要素の一つです。
というのも髪を育てる成長ホルモンの分泌が最も多いのが睡眠時だからです。
成長ホルモンは、細胞の増殖や正常な代謝を促進させ皮膚や筋肉などを育成・メンテナンスする物質です。
成長ホルモンは年齢とともに減っていき、思春期を100%とすると、30~40代は25%まで減り、60代では15%まで減ると言われています。
特に、入眠して2時間ほどで訪れる最初のノンレム睡眠時は分泌される成長ホルモンが最も多いと言われています。
この時の睡眠の質を上げることは非常に重要ですし、十分な睡眠時間を確保することも髪の成長には不可欠と考えられています。
成長ホルモンが一番分泌されると言われている時間帯が22:00~翌2:00です。
育毛のためには成長ホルモンが重要です。
成長ホルモンを最大限に分泌させるには、良い睡眠が不可欠です。
睡眠と深部体温の関係
体温には、手足の温度(皮膚体温)と体の内部の温度(深部体温)の2つがあります。
日中の覚醒時には、皮膚体温が低く深部体温が高くなり、最大温度差は約2度になります。
反対に、睡眠時には、皮膚体温が高く深部体温が低くなり、温度差は2度以内に収まります。
これは、表面積が大きい手足(末端)からの熱放散によって深部体温を下げており、深部体温を下げることで臓器や筋肉、脳を休ませているからです。
ここで重要なのが、スムーズな入眠には深部温度と皮膚温度の差を縮めることが必要だということです。
温度差を縮めれば縮めるほど眠気が強まるため、以下に深部体温を下げるかがポイントになります。
良い睡眠をとるためには深部体温を下げることが大切です。
深部体温を下げる方法① 冷たい食べ物を食べる
深部温度を下げるためには、内臓の温度を下げることが必要です。
クーラーなどでは皮膚体温しか下げられないため、冷たい食べ物や飲み物などを摂取することで、体の内部から冷やすことが重要です。
例えば、冷やしトマト。体を冷やす性質のある食材を冷やして食べればより体温が下がりやすく、効果的
です。他の野菜や果物では、大雑把に、旬が夏のもの・葉物野菜・水分量の多いもの・南国での栽培が適しているものが該当しやすいです。他には、白砂糖や蕎麦、蒟蒻、牛乳、緑茶などがあるようです。
また物理的に、よく冷えた清涼飲料水や氷、アイスなども体を冷やすものに該当します。
ネット上や料理本にこれらの食材を用いたレシピが沢山載っているので、工夫して継続的に夕飯に取り入れてみて下さい。
深部体温を下げる方法② 太ももの内側を冷やす
深部体温を下げるためには、体の中を循環する血液を冷やしてあげること必要です。
急激に冷やし過ぎると、体内の体温バランスが崩れてしまい逆効果になってしまうため、ゆっくりと体全体を冷やしてあげることが大切です。
オススメなのは太ももの内側を冷やすことです。
太ももの内側には、太い血管が近くを通っているので、その血管を冷やすことで、体全体を冷やすことができます。
また太ももは首とは違い、皮膚にも適度に厚みがあることから、ゆっくりと冷やすことができます。
深部体温を下げる方法③ 夕食を早めにとる
深部体温を上げる要因として、胃などの内臓の働きがあります。
内臓が働くことで体温が上がってしまうため、内臓の働きを抑えることが、深部体温を下げることが有効です。
胃の中に食べ物を入れると、消化吸収が始まります。
食事をしてから消化が落ち着くまで、最低でも3時間程度は必要であることから、就寝の3時間前までに食事を済ませておくのが無難でしょう。
深部体温を下げる方法④ 寝る前のお酒を控える
お酒を飲むと、肝臓がアルコールを分解することになりますが、分解時には深部体温が上がってしまうことになります。
そのため就寝の2時間前までには、飲酒をやめておくと良いでしょう。
深部体温を下げる方法⑤ 手足を温める
意外に思われるかもしれませんが、手足の皮膚体温を上げることが、体内の深部体温を下げるのに有効になります。
入浴や足湯などで手足を温めると、血管が拡張するので、深部体温の熱放が進み、体温が下がりやすくなるのです。
手足を一度温かくして、その後冷ますことで、体内の深部体温も一緒に下がるということね。
体温が下がる時間は1~2時間くらいかかるので、就寝の90分ほど前の入浴や足湯がオススメです。
⭐️睡眠革命が起きるマットレス⭐️
おすすめの関連記事


