梅雨になると雨の日が多くてテンションが上がらないですよね。
湿気で髪の毛がハネたり、うねったり、広がったりすると余計に気分がブルーになってしまいますよね(・・;)
私自身前髪のくせ毛が酷く、雨の中をちょっと歩くだけでくせ毛が酷くなってしまう有り様、特に雨風の中ではもう前髪はめちゃくちゃになっていました。
一時期は常にクシを持ち歩いて、前髪が乱れる度に髪を整えていた暗黒時代もありました(¬_¬)
しかしそんな暗黒時代も10数年研究をし続けた結果、ようやく抜け出すことができました。
毎朝出る前に何分もかけて髪の毛を伸ばしたり、ヘアアイロンを使ったりする必要はありません。
そんなその場しのぎの方法ではなく、根本的に治す方法があります。
方法はとても簡単です。
毎日アズマ商事の馬油シャンプーを使うだけです。
では何故馬油シャンプーを使用するだけで、湿気によるハネ・うねり・広がりを抑えることが出来るのでしょうか?
順を追って説明させて頂きます。
Contents
ハネ・うねり・広がりの原因

髪の毛は簡単に説明すると、上記の図のように内側からメデュラ、コルテックス、キューティクル(内側からエンドキューティクル、エキゾキューティクル、エンドキューティクルの3層)、18-MEA、皮脂の多重構造で出来ています。
ハネ・うねり・広がりを抑える上で重要になってくるのが、コルテックスになります。
コルテックスはオルソコルテックスとパラコルテックスから成り立っています。
2つのコルテックスには
・オルソコルテックス=水を吸収しやすく、膨張しやすい
・パラコルッテクスは=水を吸収しにくく、膨張しにくい
という性質があります。

直毛の人はオルソコルテックスとパラコルテックスが均等に並んでいるため、水分を受けて膨張したとしても、丸いまま膨張することになります。
しかし元々くせ毛気味の人は、オルソコルテックスとパラコルテックスが偏って並んでいるため、膨張した際に変な形で膨らんでしまうのです。
髪の毛は
丸い断面=ハネ・うねり・広がりが起こりにくい
いびつな断面=ハネ・うねり・広がりが酷くなりやすい
になるため、いかにコルテックスを水分から守ってあげるかが重要になってきます。
とも言えるから、くせ毛に悩んでいる紳士淑女にとっても、これから伝えることは参考になると思うわ。
ハネ・うねり・広がりを治すための方法
普段はコルテックスの周りには、うろこ状のキューティクルがありコルテックスを保護してくれていますが、
キューティクル(エンドキューティクル)は水の触れると、膨張し普段は寝ているキューティクルが立ち上がってしまうという性質があります。

コルテックスが立ち上がるとその隙間から水分が入ってしまい、コルッテクスを守れなくなってしまうのです。
つまりキューティクルも水分から守ってあげる必要があるのです。
キューティクルを水分から守るためには、髪の一番外側にある皮脂が大切になってきます。
よく若い人の肌は、肌の表面が適量の皮脂に保護されているため、水分を弾きピチピチした肌だと言われます。
逆に年配の方の肌は皮脂の量が少ないため、水分を弾かず、乾燥した状態になっています。
実は髪にもこれと似た状態が起こっているのです。
健康な髪は一番外側の皮脂が髪を守ってくれるため、水を弾き内部の水分量も守られるため、ふっくらとした丸い断面の髪になるのです。
ではどのようにすれば、適切な皮脂で保護されるのでしょうか。
ハネ・うねり・広がりを治すためにはアズマ商事の馬油シャンプーを使ってみよう
今のところ、ハネ・うねり・広がりを治す方法は1つしかありません。
それは
アズマ商事というメーカーが出している馬油シャンプーを使用する
ことです。
私はこれまで100種類以上のシャンプーを使用してきましたが、
ハネ・うねり・広がりを抑えるのに効果があったのは、アズマ商事の馬油シャンプーしかありませんでした。
馬油は人の皮脂と似ているため、馬油シャンプーを使用すると、自然に馬油成分が髪の毛を保護してくれるのです。
馬油とは?
馬油と人の皮脂は、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸のバランスがそっくり!
脂肪の構造は、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の2つに分けられ、動物性脂肪には飽和脂肪酸、植物性脂肪には不飽和脂肪酸が多く含まれています。
しかし馬油には、不飽和脂肪酸が多く含まれており、他の動物性脂肪とは違い、植物性脂肪に近い特異な成分構造をしています。
それが人間の脂肪構造に近い動物性脂肪なのです。
皮脂と限りなく似た馬油成分以外で髪を保護しても、ハネ・うねり・広がりは抑えられません。
髪の表面を保護するのであれば、トリートメントでも保護できるのでは?
と思われるかもしれませんが、皮脂の量が少な過ぎても多過ぎても、ハネ・うねり・広がりは酷くなってしまうのです。
私は何十種類のトリートメントの使用し、トリートメントの塗布量を色々調整してみたのですが、ハネ・うねり・広がりを抑えるトリートメントや適切な塗布量は分かりませんでした。
ハネ・うねり・広がりを根本から治すためには
皮脂と限りなく似た成分で
(アズマ商事の馬油シャンプーに含まれる馬油の成分で)
適切な量で
(シャンプーをすることで自然に髪が保護される、トリートメントでは自然な量が維持できない)
髪を保護する必要があるのです。
まとめ
ハネ・うねり・広がりを抑えるためには、コルテックスを水分から守る必要がある
⬇︎
これテックスを水分から守るためには、キューティクルを水分から守る必要がある。
⬇︎
キューティクルを水分から守るためには、髪の表面を、適切な成分、そして適切な量で保護してあげる必要がある。
⬇︎
適切な成分、適切な量で、髪を保護するためには、アズマ商事というメーカーが出している馬油シャンプーを使用するしかない。
アズマ商事の馬油シャンプーの詳細
○成分
馬油、ホホバ油、1.3-ブチレングリコール、海藻エキス、アロエエキス、カワラヨモギエキス、シソエキス、アルニカエキス、オドリコソウエキス、オランダカラシエキス、ゴボウエキス、セイヨウキズタエキス、ニンニクエキス、マツエキス、ローズマリーエキス、ローマカミツレエキス、カラメル、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、デカメチルシクロペンタシロキサン、ラウリル硫酸TEA、塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース、クエン酸、ヤシ油脂肪酸アシルカルボキシエチルヒドロキシエチルエチレンジアミンNa、ラウリン酸ジエタノールアミド、パラベン、香料、グリチルリチン酸ジカリウム
○使用方法
馬油シャンプーは泡立ちがとてもいいので、髪が長い方でも2プッシュで十分洗髪できます。
○使用感
黄土色の若干ドロッとした感じです。
馬油といっても油臭さはなく、柑橘系の爽やかな匂いがします。
○パッケージ

○値段
1Lの詰替用で2,376円(税込)(R2.6.20時点)
馬油シャンプーは1プッシュ約あたり9.5円!
ドラッグストアで市販されている通常のシャンプーとほとんど値段が変わりません。
普段何気なく市販されているシャンプーを購入されている方は、一度馬油シャンプーを使用してみてはいかがでしょうか。
今なら10%割引で、今治タオルが付いてくるのでとてもお買い得ですよ( ^∀^)
⭐️⭐️興味がある方は是非こちらをご覧下さい⭐️⭐️

⭐️AGA治療薬と同等の効果のある育毛サプリメント⭐️
おすすめの関連記事


