前髪くせ毛に悩む紳士淑女であれば、「くせ毛 コンディショナー 治す」などでネット検索をしたことがあるのではないでしょうか?
私も若かりし頃はよく調べており、口コミが良さそうな商品があれば、サロンの高級なコンディショナーなどをネット注文していました。
しかし、
それどころか使用方法を間違ってしまい、前髪くせ毛を悪化させてしまいました>_<
くせ毛に悩む皆様に、私の失敗談をお伝えして、少しでも皆様のお役に立てていただければと思います。
まず結論から申しますと、
○柔らかい前髪くせ毛
=コンディショナーを使用してはいけません
○固い前髪くせ毛
=コンディショナーを使用しましょう
まぁ坊の失敗談~コンディショナーつけすぎ地獄~
●まぁ坊スペック●
柔らかい前髪くせ毛(前髪以外は直毛)
生まれつきおでこが広い
①まず、ネットの口コミが良いコンディショナー(ハーブガーデンのコンディショナーなど)を50種類以上使用しました。
しかし前髪くせ毛は全く治りませんでした。
②そこでそもそもコンディショナーの使用方法が悪いのかなと思い、コンディショナーの成分を髪に浸透させるために、
コンディショナーをつけた後、シャワーキャップを15分ほどつけて放置した後、コンディショナーを洗い流すようにしました。
しかし前髪くせ毛は治りませんでした。
③ネットで見てみるとコンディショナーは、顔につける化粧水と同じで成分が残らないと意味がないとのことであったため、
完全に流さずに、少しぬめりが残るくらいの流し方にしました。
そうするとくせ毛が少し改善しました。
④きっとコンディショナーの成分が髪を保護してくれているんだと思い、
しばらくちょいぬめり残しの流し方をしていましたが、なかなか思うように改善していきませんでした。
コンディショナーの成分が足りないのかなと思い、これまでよりぬめりを残すように洗い流しました。
そうすると、これまでより少しくせ毛が良くなった気がしました。
⑤しかししばらくすると、もっと前髪くせ毛が改善しないかなと思い、
コンディショナーをつける量は2プッシュ、3プッシュと増えていき、
洗い流す量はどんどん減っていきました。
ばりばりのシリコン入りコンディショナーでした。
シリコン入りの方が髪を保護してくれている気がしたんですよね。
⑥こんなコンディショナーつけすぎの状態をしばらく続けたため、当然大変なことが起きました。
まず頭皮が異常に痒くなるようになりました。日中ずっと痒いのです。
痒くて頭をかく回数が増えるので、フケもたくさん出るようになりました。
そして頭皮にはニキビのようなボツボツもでき始めました。
頭皮の臭いも出るようになり、1日2回シャンプーをするようになりました。
コンディショナーのつけ方を変えなかったので、頭のかゆみもフケも頭皮のボツボツも臭いもひどくなり、
髪は前髪だけではなく髪全体がパーマをかけたような状態になってしまいました。
そして髪の毛も抜け始めました。
当時はおかしなことをしている意識が全くありませんでした。
育毛も暴走してしまうことが多いのです。
頭皮がSOSを出しているのに、合わない育毛剤や育毛シャンプーを使い続けてしまうのです。
先生に出会えなかったら、本当に人生が滅茶苦茶になっていたかもしれないです。
ちなみにまぁ坊は頭皮や髪の回復するまで5年以上かかりました。
ちょっとした思い込みや誤った知識で、何年もの時間を費やしてしまうのです。
⭐️まぁ坊を救ったシャンプーはこちら⭐️

柔らかい前髪くせ毛を治す方法
まぁ坊のような柔らかいくせ毛を治すためには、コンディショナーは必要ありません。
柔らかいくせ毛を治すためには、髪の表面についている皮脂がポイントになります。
対応策は簡単!馬油シャンプーを使用するだけで改善できます。
ここでは長くなってしまうため省略させて頂きますが、前髪くせ毛を根本的に治すメカニズムをお知りになりたい方はこちらをご覧ください。

硬い前髪くせ毛を治す方法
ちなみに硬い前髪くせ毛の場合は、馬油シャンプーを使用すると髪の毛にボリュームが出過ぎてしまうためお勧めできません。
硬い前髪くせ毛の場合は、コンディショナーを使用することで髪の毛が落ち着きます。
ヘアアイロンなど併用するといいかもしれません。
しかしそれでくせ毛が治ったら苦労しないよ、という方もいるかもしれません。
くせ毛も改善できてボリュームも落ちて一石二鳥ですね。
自分の髪質に合った対応をしましょう!
コンディショナーやトリートメントを使用する場合は、必ずよく流しましょう。
ぬめり残しはとんでもない悲劇を招く可能性があります。
またトリートメントで前髪くせ毛は改善できません。
硬い前髪くせ毛の人であれば、若干癖のボリュームを落とせるかもしれません。
おすすめの関連記事


