育毛の本を読むと、必ずと言っていいほど「食事」が大切だと書かれていますが、具体的に毎日どういう食事を取ればいいのか、分からない方も多いのではないでしょうか?
育毛の食事というと、亜鉛がたくさん含まれている牡蠣やEPAがたくさん含まれているイワシなどがありますが、
実際にこれらの食事を毎日取れるのかというと、なかなか難しいのではないでしょうか。
食事は今後何千何万回と続けるものなので、簡単に、飽きずに、お安く作れることが重要になってきます。
そこでおすすめなのが、普段の料理はそのままで、普段の料理に、髪に良い調味料や食材をプラスするだけの『ちょい足し食事法』です。
今回は誰でも簡単にできる育毛の食事療法をご紹介します。
育毛のための食事というと、どうしても食事そのものを変えるイメージを持たれる方が多いと思いますが、
長期的に育毛の食事と向かい合っていくためには、食事そのものを変えるのではなく、調味料などちょっとした食材をプラスして育毛をしたほうが断然長続きします。
ふりかけの代わりに黒すりごまをかけたり、アイスにきな粉をかけたり、おしゃれな演出ができるわ。
ではそれぞれのちょい足し食事にどんな育毛効果があるのか見てみましょう。
Contents
ちょい足し食材1~きな粉~
きな粉にはタンパク質、イソフラボン、亜鉛などのミネラル、そしてビタミンなど数多くの髪に良い栄養素が含まれています。
中でも髪の主成分となっているタンパク質と、AGAの効果を抑えることができるイソフラボンが育毛の上では大きな力となります。

ちょい足し食材2~黒すりごま~
黒すりごまは、育毛だけでなく白髪改善にも大きな効果があると言われており、
頭が真っ白なご老人が、毎日黒すりごまペーストをつけたパンを食べ続けたところ完全に白髪が無くったという話や、
白髪が気になる学生が黒すりごまを食べるようになってからは白髪が気にならなくなったなど、老若男女問わず効果を実感できているようです。
栄養素としては、抗酸化作用があるゴマリグナンや血行促進をしてくれるビタミンEが育毛の上では役立ちます。

それ以外にはふりかけの代わりに黒すりごまを使うのもおすすめです。
ちょい足し食材3~アサイー~
ブルーベリーのような見た目をしているアサイーですが、こちらも一時はスーパーフードや奇跡のフルーツとしてテレビや雑誌で騒がれていました。
当時は体調を良くしたり、美容のための食べ物という印象が強かったのですが、アサイーは育毛の上でも欠かせない食べ物なのです。
注目すべき成分が、
ブルーベリーの18倍も含まれているポリフェノールと、100gあたりプルーン58個分も含まれている鉄分です。
ポリフェノールは、頭皮の毛細血管のしなやかさを保つための抗酸化作用があり、
鉄分は血液の酸素濃度を上げたり、髪の細胞分裂を加速させる効果があります。

ちょい足し食材4~一味唐辛子~
唐辛子に含まれるカプサイシンという成分に育毛効果があります。
カプサイシンの辛みで胃腸を刺激することで、脳が育毛促進に効果があるIGF-1という物質を分泌し、IGF-1によって育毛が行われます。

⭐️AGA治療薬と同等の効果のある育毛サプリメント⭐️
ちょい足し食材5~煮干しパウダー~
育毛に対して高い効果を発揮してくれるのは、青魚に豊富に含まれる不飽和脂肪酸の一種、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)です。
DHAは血管や赤血球の細胞膜を柔らかくして血行を促進させてくれますし、EPAは血栓ができるのを防いで血流を良くしてくれる効果が期待できます。

ちょい足し食材6~卵~
サラダやラーメンへのトッピングに合うだけではなく、ゆで卵などでも手軽に食べられる卵ですが、
卵にはたんぱく質やアミノ酸、数多くのビタミン、亜鉛など髪に良い成分がたくさん含まれています。

ちょい足し食材7~海藻類~
昔から髪に良いと言われている海藻類、漁師さんに薄毛が少ないのは海藻類を多く取っているためだと言われています。
海藻類には食物繊維や豊富なミネラルが含まれており、血液を綺麗にしてくれる効果があります。
汁物はもちろん、水で戻してサラダに混ぜたりするのもおすすめですね。

ちょい足し食材8~MCTオイル~
MCTオイルとは、Medium Chain Triglyceridesの略称で、ココナッツやパームの種子など、ヤシ科の植物に含まれる天然成分「中鎖脂肪酸」のみで作られているオイルの事を言います。
もともとは医療現場やプロスポーツ選手の間で使われていましたが、最近はダイエットにも使われたり、強い抗酸化作用による育毛効果も期待されるようになりました。

⭐️AGA治療薬と同等の効果のある育毛サプリメント⭐️
ちょい足し食材9~アマニ油~
アマニ油とはアマ科の植物の種子から抽出された油のことです。
アマニ油には魚の脂のDHAやEPAと同じオメガ3系の仲間の「αーリノレン酸」が多く含まれています。
オメガ3系の油は、血液を流れをサラサラにする効果があるため、頭皮の毛細血管へも血液が流れやすくなり、薄毛、白髪予防に大きな効果があります。

ちょい足し食材10~オリーブオイル~
食事と一緒にオリーブオイルを摂取するだけで、糖質の上昇を抑える効果があります。
食事によって糖質が急激に上昇すると、血管が固くなったり、頭皮が固くなったりと、薄毛や白髪などの原因になってしまいます。

ちょい足し食材11~ハチミツ~
ハチミツにはビタミンB群やアミノ酸、亜鉛、ポリフェノールなど髪の成長に欠かせない成分がたくさん含まれています。
特にビタミンB群は薄毛、白髪予防になるだけではなく、皮脂の分泌抑制効果もあるため、頭皮の臭い対策にもなります。

ちょい足し食材12~黒酢~
黒酢は穀物酢(モルトビネガー)の一種で、名前の通り一般的な穀物酢よりも黒っぽい色をしています。
100mL当たりに含まれるアミノ酸の含有量は、穀物酢約50~80mgに対して、黒酢は約600mgと豊富です。
アミノ酸以外にも、酢酸や有機酸、ビタミンB群、ミネラルなども多く含まれており、髪の成長のためにはぜひ取っておきたい成分です。
濃厚な酢飯みたいで美味しいんですよね。

ちょい足し食材13~玉ねぎドレッシング~
玉ねぎを包丁で切った時、目にしみて涙が出てきますよね。生で食べた時にも独特な辛みを感じます。
これは硫化アリルという成分によるものです。
硫化アリルには、血液をサラサラにする効果や、血管の詰まりの元となる血栓を溶かすはたらきがあり、詰まりやすい毛細血管には特に効果を発揮しそうです。

ちょい足し食材14~ブロッコリースプラウト~
最後に最強の育毛食材の1つであるブロッコリースプラウトについてです。
ブロッコリースプラウトとは、発芽してすぐのブロッコリーに幼い芽のことです。
身近な食材では、もやしやカイワレ大根、豆苗などもスプラウトにあたります。
ブロッコリースプラウトには強烈な抗酸化作用やAGAの原因物質の分解作用もあります。
ttp://kusegekaizenn.com/?p=1228
まとめ
育毛のための食事で重要なのは、簡単に、飽きずに、お安くすむことです。
そのためには、食事そのものを変えるのではなく、調味料や普段の食事にちょい足しして育毛しましょう。
1回の育毛効果は大したことはありませんが、食事のたびにちょい足し育毛法を行うことで、数年後には周りと大きな差がつけられることでしょう!
⭐️AGA治療薬と同等の効果のある育毛サプリメント⭐️