皆様は便秘やおなかの不快感など、お通じにお悩みではないでしょうか?
よくお通じが悪くなると、肌荒れや体調不調の原因になると言われますが、実は薄毛の原因にも大きく関わっているのです。
これまでこのサイトでは、育毛のためのデトックスとして、
遠赤外線サウナや水分摂取の重要性などをご紹介しましたが、今回は体内のデトックスの大部分を占める排便について説明させて頂きます。
Contents
便秘による薄毛の原因①~腸内で毒素が生成される~
腸内の悪玉菌が増えると腸の機能が衰え、本来排出されるべき毒素や老廃物が体内に溜まっていきます。
腸に溜まった食べ物は排出されないまま腐敗し、有毒ガスが発生しやすくなり、それらが再吸収され、血液を介して全身に行き届いてしまいます。
そうすると頭皮の毛細血管にも毒素が送られることになり、頭皮環境を悪化させ、薄毛の原因になります。
腸内環境にはたくさんの『菌』がいる
腸内細菌は、大きく3種類の「善玉菌」「悪玉菌」そして「日和見菌」があります。
乳酸菌やビフィズス菌などは「善玉菌」です。
大きく3種類に分けましたが、細かく分けると100種類以上あり、100兆個もの腸内細菌が住んでいます。
腸内にこれらがひしめき合ってる様子を色とりどりの花が咲くお花畑とかけて「腸内フローラ」と呼ばれています。
この「腸内フローラ」における「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」のバランスが、毎日の健康・美容に大きな影響を与えているのです。
便秘による薄毛の原因②~栄養の吸収効率が悪くなる~
便秘であるということは、腸がうまく働いていない状態です。
食べ物をしっかりと分解して消化吸収できないため、腐敗してしまい有害物質が生成してしまうのです。
健康な髪の毛を維持するには、必須アミノ酸を初めてとする、ビタミン・ミネラルをバランスよく摂取する必要があります。
腸内に悪玉菌が増えすぎた場合、せっかくバランスよく栄養を摂取したとしても、その吸収効率がとても悪くなってしまいます。
近年腸に関する研究が飛躍的に発展し注目を集めています。
なぜそれほど注目されているのか?
それは身体の健康や美容への影響の大きさに他なりません。
腸は「第二の脳」と呼ばれています。
人が誕生する時に最初に作られるのは脳では無く腸です。
そして、様々な情報を受け取る神経細胞が張り巡らされ、
脳から独立して働くことが出来る唯一の臓器です。
便秘による薄毛の原因③~免疫機能の低下につながる~
腸内環境と免疫機能は密接な関係があり、腸内に悪玉菌が増えすぎると免疫力が低下しさまざまな病気にかかりやすくなります。
毎日快便で腸内環境が良い人は、肌がキレイで髪も健康に、疲れにくく、ストレスにも強くなります。
慢性的な便秘で1週間に1~2回しか便がでない人は、肌荒れが酷く、髪もパサつきやすく、抜け毛も多くなります。
自律神経は、内臓の働きや代謝、体温などの機能をコントロールするために、みなさんの意思とは関係なく24時間働き続けています。
昼間や活動しているときに活発になる「交感神経」と、夜間やリラックスしているときに活発になる「副交感神経」の2種類があります。
便秘解消のためには食物繊維を摂取しよう
便秘を解消するために積極的に取りたいのが、食物繊維です。
食物繊維には水溶性・不溶性の2種類があります。
不溶性食物繊維は穀物や豆類・きのこ・芋類・野菜・果物などに多く含まれており、腸を刺激し、排便の量を増加させる働きがあります。
ただ、もともと便が硬い人などが、不溶性食物繊維を大量に摂取すると、
逆に便が硬くなり便秘が悪化してしまうこともあるようなので、摂取量には注意が必要です。
水溶性食物繊維は海藻やこんにゃく、大麦などに多く含まれており、水に溶けて便を柔らかくしてくれる働きがあります。
便秘の人は意識して摂取していただきたい栄養素になります。
ごぼうや大豆類・なめこなど食材によっては両方の食物繊維を多く含むものもありますので、うまく組み合わせて取り入れていきましょう。
アサイーがおすすめ!
アサイーには食物繊維が”ごぼうの約3倍”入っており、便秘解消にいい上に、
ポリフェノールや鉄分も入っているため、血流も良くなることから、
育毛のスーパーフードと言えます。
牛乳やヨーグルトに簡単に混ぜられる、パウダータイプでとるといいですよ!
⭐️アサイーパウダーを見てみる⭐️

便秘解消のためには乳酸菌を摂取しよう
便秘解消には乳酸菌もおすすめです。
乳酸菌が腸内で増殖すると、乳酸や酢酸といった有機酸が作られます。
この乳酸菌の代謝物が腸内を弱酸性にすることで、同じく腸内に生息している悪玉菌の増殖を抑えてくれるのです。
悪玉菌が住みにくくなるような環境を整えてくれると同時に、有機酸は腸の蠕動運動を促す働きも持っているのです。
乳酸菌を摂ることは、便秘を予防し、便秘解消させるために非常に役立つ手段であり、便秘に悩む人たちにとっては強い味方だといえるでしょう。
⭐️プロビオヨーグルトR-1を見てみる⭐️

毎日腸に良い食事を取りたいですね!
おすすめの関連記事



