髪の毛や頭皮の健康を考えるのであれば、毎日きちんとシャンプーすることは欠かせません。
しかし、しっかり洗いたいからといって爪を立てて力任せにゴシゴシ洗っていたり、逆に髪の毛ばかりを気にして頭皮には触れていなかったり、意外と正しくシャンプーできていない人って多いものです。
シャンプーで髪の汚れに加えて、頭皮に溜まった老廃物や皮脂汚れを落とすために、手よりもシャンプーブラシを使ってワンランク上の洗髪を行ってみましょう!
シャンプーブラシとは
シャンプーブラシとは、その名の通り頭皮や髪の毛をより丁寧に洗えるようにするためのブラシとなっています。
髪の毛は平均的に10万本あるとされているため、それに覆いつくされている頭皮を綺麗に洗うというのは実はかなり難しい事です。
特に毛穴は小さいので、人間の指で毛穴の汚れをしっかり取り除くというのは簡単ではないと容易に想像できると思います。
シャンプーブラシとはそういった頭皮の細かい部分、普通の洗い方では汚れが残りやすい場所まで綺麗にするための道具となります。
片手で持って簡単に使用できる手動ブラシから、サロンでマッサージを受けているような感覚も味わえる電動ブラシまであり、ブラシ自体の素材によっても効果が大きく異なります。
そんなシャンプーブラシのメリットデメリットを見てみましょう。
どうしても髪の毛に邪魔されて頭皮に指が届かないこともありそうですね。
シャンプーブラシのメリット
頭皮ブラシのメリットは大きく3つあります。
まんべんなく洗える、血行促進効果、リラクゼーション効果の3つになります。
共通して言えるのは、自分の手や指では難しい事を簡単にできるようになる点がメリットと言えます。
他にも、ブラシであれば力をかける必要が少なくなるので洗髪が簡単に感じられたり、爪を伸ばしていてもちゃんと髪の毛と頭皮を洗えるなどのメリットもあります。
○まんべんなく洗える
指とは違い、ブラシは広範囲で頭皮を洗う事ができる為、洗いたい箇所にダイレクトに届き、適当に洗いがちであっても頭皮の隅々まできちんと洗う事が可能なのです。
シャンプーブラシは指よりも早く洗う事が出来る時短アイテムとも言えるでしょう。
忙しいとついついやりがちなのが、爪を立てて洗ってしまう事かもしれませんが、爪を立ててゴシゴシと洗ってしまうと、頭皮を傷つけてしまいます。
しかし、シャンプーブラシなら柔らかいシリコン素材で頭皮を傷つける事なく洗えるので、その心配もなくきちんと洗えるでしょう。
○血行促進効果
シャンプーブラシを使用する事で頭皮が刺激され、凝り固まった血行を促進してくれる効果が期待できます。
血行を促進する事で、頭皮が柔らかくなり髪の毛の伸びも早くなると言われ、一本一本健康的な髪が生えてきます。
そして、美容師さんが洗う事が上手なのは当たり前ですが、その美容師さんが洗ってくれたような、頭がすっきりとする感覚が家でも簡単に出来てしまいます。
特に薄毛や弱い髪質の人は、シャンプーブラシで頭皮の細胞を活性化する事によって、健康な髪を育てる事が出来るでしょう。
そして、頭皮は顔の皮膚と繋がっている為、血行促進をし頭皮を柔らかくする事により、自然とお肌のたるみを防ぐ事が出来るでしょう。
○リラクゼーション効果
髪を洗っても、十分に洗えていない感覚があったりする人も多い中、シャンプーブラシを使用すれば、そのストレスから解放されます。
自宅で誰でも簡単に気持ちのいいシャンプーが出来るので、お家でヘッドスパをしているような感覚を味わえます。
このように疲れを取り除きながら頭皮をマッサージする事は、リラックス効果も期待できると言われています。
シャンプーブラシのデメリット
シャンプーブラシには、デメリットもあります。
シャンプーブラシを購入する前に、しっかり押さえておきましょう。
●力加減が分かりにくい
シャンプーブラシは、指で洗うのと比べて力加減が分かりづらくなってしまいます。
どうしても強めに洗いがちになり、結果的に頭皮を傷つけてしまう場合があるのです。
シャンプーブラシを使うときは、力を入れすぎないよう気を付けたいですね。
●長時間洗ってしまう
シャンプーブラシは、指では洗いづらいところもしっかり洗える、毛穴の汚れをきちんと落とせるというメリットがあります。
しかし、逆に言えばそれが頭皮を洗いすぎてしまうことに繋がる恐れがあるわけです。
頭皮をしっかり洗うことは大切ですが、頭皮の汚れはしっかり落としつつ皮脂は適度に残しておく必要があります。
頭皮の皮脂は、保湿だけでなく雑菌や外部刺激から頭皮を守るバリア機能を果たしていますので、落としすぎないようにしたいですね。
●シャンプーブラシの維持管理
シャンプーブラシは、浴室に置いておくことが多くなるのでどうしてもカビが発生しやすくなってしまいます。
カビが生えてしまったブラシを使えば、頭皮に雑菌が付着し、頭皮環境が悪化する恐れがあります。
カビが生えたシャンプーブラシで頭皮に傷をつければ、そこから雑菌による炎症等の頭皮トラブルを起こしてしまう恐れもありますので十分注意しておきましょう。
シャンプーブラシの使い方
・入浴前に髪についたほこりなどを浮かせる為に、軽くブラッシングをしましょう
・ブラッシング後は、頭皮までシャワーを染み込ませるよう時間をかけて、ややぬるめのお湯で洗い流す
・シャンプーを手に取り、手で泡立て頭皮にシャンプーを馴染ませる
・馴染ませた後、ここでようやくシャンプーブラシを使用し頭皮をマッサージしましょう
・マッサージ後は、シャンプーが残らないよう、またぬるま湯で洗い流します
ブラシを使用する時は、頭頂部から前頭部そして側頭部を洗い、最後に後頭部を洗う順番で、優しくクルクルと小刻みに洗うようにしましょう。
ここでゴシゴシとブラシを使用してしまうと、頭皮を傷つける原因になってしまいます。
なるべく小刻みにブラシを動かすよう、力を入れすぎない事がポイントになります。
力強く洗ってしまうとブラシに髪が絡み、切れ毛の原因にも繋がってしまいます。頭皮に少し押し当てるぐらいの優しい力加減で、頭皮をマッサージするようにしましょう。
一通り洗い終わった後に、もう一度シャンプーブラシで頭皮マッサージをする事をおすすめします。ここでは頭皮を動かすように少し強めにマッサージします。
そうする事により頭皮の血行が促進され、老廃物などが流れやすくなります。
シャンプーブラシの選び方
ここからは頭皮ブラシの選び方についてご説明いたします。
頭皮ブラシも種類が豊富で、価格も100円~1万円を超える物まで非常に様々です。
安ければダメ、高ければ良いという物でもないので、ここで頭皮ブラシの選び方を学んだ上で自分に合った頭皮ブラシを探して見てくださいね!
○サイズ感で選ぶ
自分の手にフィットするような、持ちやすい形状や大きさのモノが使いやすくおすすめです。
手のひらサイズで小回りがきくタイプや、大き目で広範囲を洗えるタイプがあります。
どちらも持ちやすさで選ぶと、洗うときにストレスにならず◎
○髪の量や長さで選ぶ
「長めのブラシ」なら、ボリュームのある髪でもしっかり地肌に届きます。
反対に「短めのブラシ」は、髪の量が多い人やロングヘアの人が使うと地肌に届きにくいので、ショートヘアの人や髪のボリュームが少なめの人におすすめです。
○素材で選ぶ
柔らかいタイプが好きな人には「シリコン」が人気です。
硬めが好きな人は「ポリプロピレン」がおすすめ。「ナイロン素材」はソフトからハードまで幅広くあります。
ブラシの形状によっても洗い心地が違うので、自分の好みの硬さを見つけましょう。
○手動か電動かで選ぶ
気軽に使い始めたいなら「手動タイプ」、よりリラックス効果を得たいなら「電動タイプ」がおすすめです。
手動タイプは、お手頃な価格で変えるモノも多く、充電の手間もないので取り入れやすいのがメリット。電動タイプはシャンプーブラシ以外にも、マッサージ機として使えるなど多様性があるところが人気です。
⭐️シャンプーブラシを見てみる⭐️

⭐️AGA治療薬フィナステリドと同等の育毛効果⭐️
おすすめの関連記事


