「前髪が分かれてしまう」
「後頭部分け目がついてる」
「頭頂部がペタッとして人の視線が気になる」
「髪の毛が常にベタベタしてる気がする」
このような悩みを皆さまもお持ちなのではないでしょうか?
これらは全て髪のボリュームが不足していることが原因です。
このサイトでは、猫っ毛に悩まされていた管理人が、100種類以上のシャンプーを使って本当にボリュームアップを実感できたシャンプーをご紹介します。
この記事を読むことで、
・シャンプーでどのくらい髪のボリュームが出るのか
・髪のボリュームが出る仕組み
・髪のボリュームアップシャンプーの選び方
・ボリュームアップのためのおすすめシャンプー
このようなことが分かるようになっています。
Contents
シャンプーでどのくらい髪のボリュームが出る?

今日は髪の毛がふんわりしているな、という日もあれば、
逆に今日は髪の毛がペタンコになっているなという日もあるかと思います。
髪のボリュームが出る仕組み
肌と同じように、皮脂によって髪の表面が保護されているのですね。
髪が調子よくふんわりしている状態とは、髪の表面に適切な量の皮脂がついている状態をいうのです。
よく年配の方は、身体中の皮脂が少なくなり皮膚が乾燥しやすいと言われますが、髪にも似た状況が起きるのです。
皮脂が少ないと髪は乾燥してしまい、パサパサになりぺたんとしてしまいます。
逆に皮脂量が多すぎても、髪のボリュームはなくなってしまうのです。
シャンプーで髪のボリュームを出す
=髪の表面を適切な皮脂量で保護する必要がある
=髪の表面を皮脂に近い成分かつ適切な量で保護する必要がある
つまりシャンプーの残留成分によって、疑似的な皮脂に役割を果たしてあげることで、髪の毛のボリュームアップを行うことができるのです。
シャンプーを洗い流しきらないってこと?
通常どおりきちんと洗い流してもらって大丈夫です。
正しい洗髪を行なっても、髪にシャンプーの成分は残るのです。
これも残留成分によるものになります。
体に匂いが残らないように、何分も洗い流す方はいませんよね。
シャンプーでもこれと同じで、適切に使用していても、髪に残留成分が残り、この残留成分こそが髪のボリュームアップの鍵となるのです。
シャンプーの残留成分が、疑似的な皮脂の役割を果たすことで、髪のボリュームアップにつながるのね。
でも残留成分という話なら、普通はコンディショナーとかがその役割を果たすんじゃないの?
また、コンディショナーだと残留成分の量が多すぎてしまうのです。
私もこれまでたくさんのコンディショナーを使い、つける量や流す量など研究してきましたが、中々髪のボリュームが安定しませんでした。
シャンプーで髪のボリュームを出す
=髪の表面を適切な皮脂量で保護する必要がある
=髪の表面を皮脂に近い成分かつ適切な量で保護する必要がある
=シャンプーの残留成分で、髪の表面を皮脂に近い成分かつ適切な量で保護することで髪のボリュームアップになる
おすすめのシャンプー20位~11位
⭐️20位:いち髪 ふんわりさらさらケア シャンプー⭐️

容量:480g
価格:803円
ふんわりサラサラケアシャンプーの髪ボリュームアップ成分について見てみましょう。
○毛髪補修成分
コメヌカ油、コムラサキ果実エキスこのあたりは、キューティクル保護の効果があります。
「補修効果」というよりは、「傷みを進行させない」というような成分ともいえるでしょう。
○保湿成分
カワラナデシコ種子エキス、ムクロジエキス、コメ胚芽油、ヒオウギエキス、ツバキ種子エキス、コメヌカエキスなどの植物エキス類も保湿効果がメインです。
クロリドやポリマーなどのツヤや手触りを出す成分も配合されています。
○頭皮ケア成分
保湿成分と同じく、植物エキスなどの保湿効果による頭皮の保湿。
フケやかゆみなどの悩みを改善していったり、頭皮が荒れている状態からキレイに整えていくという効果があります。
⭐️19位:コタ アイケアシャンプー5⭐️

容量:300ml
価格:3480円
コタアイケアシャンプーで使われているオリーブ系界面活性剤には、頭皮にも非常に良く、皮脂に近い成分も入っていて頭皮のバリア機能を向上させ保湿効果もしっかりしています。
オリーブ系界面活性剤=オリーブアンホ酢酸Na
そのためフケや乾燥、痒みなどのお悩みの方にもおすすめです。
従来のシャンプーよりも泡立ちもよく、シャンプーも少量ですみ、泡切れも早いのでサッと流すだけで泡がすぐ落ちます。
日々のシャンプーも時間短縮できバスタイムも効率よく過ごせます。
また髪の毛の洗浄やダメージ補修だけではなく、コタアイケアシャンプーにはリラクゼーション効果もあります。
コタアイケアシャンプー5の香りは、アロマ効果を考えた香りの調合となっており、シャンプーの時間がリラックスタイムへと変わります。
⭐️お試し用を見てみる⭐️
⭐️18位:(ルベル)イオセラムクレンジングシャンプー⭐️

容量:600ml
価格:2948円
イオセラムは波状毛タイプのクセの方の水分バランスコントロールにとても特化しています。
波状毛タイプのクセの方は、いつも喉がカラカラの状態なので、周りに水分があるとここぞとばかりに水分を吸収し、
お腹がパンパンに膨らむように、髪の毛がボワっと膨らんでしまうんです。
そのため、この水分バランスのコントロールをするために、いつも潤わせておく事が大事になってきます。
イオセラムを使用することで髪のくせを抑え、自然な形で髪のボリュームアップを実現してくれます。
⭐️17位:(ボタニスト)バウンシーボリュームシャンプー⭐️

容量:490ml
価格:3441円
(ボタニスト)バウンシーボリュームシャンプーのボリュームアップ成分は次の通りです。
○ハリコシUPの糖を配合
髪にナチュラルなボリュームを与える自然由来の糖を、バウンシーボリュームシャンプーには贅沢に配合しています。
これは他のシャンプーには無い、ボタニストだけの独自配合です。
糖を配合することで、髪にハリ・コシを与え、しなやかでボリューム感のある髪に導いてくれます。
※『糖』とは、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ソルビトール、トレハロース(すべて保湿成分)のことです。
○バウンシー成分のトウモロコシ
商品名の由来にもなっているバウンシーとは、「弾力」や「弾(はず)む」「元気」という意味があります。
元気のある活力のある髪の毛に導いてくれるのがトウモロコシ
トウモロコシに含まれるビタミンが、髪に活力と与えてくれます。
○ホルモンバランスを整える豆乳
豆乳には女性ホルモンに似た働きをする、大豆イソフラボンという成分が含まれています。
加齢によるホルモンバランスの減少で、細く弱くなってしまった髪の毛を元気にサポートしてくれる成分です。


⭐️16位:(ENU)エヌシャンプーFL⭐️

容量:500ml
価格:3520円
○ENU シャンプー FLの主な洗浄成分は、ヤシ油由来成分のココイルメチルタウリンNaです。
ヤシ油由来成分は脂汚れを剥離させる習性があり、皮脂と皮脂の汚れを流す効果に優れています。
さらに人の持つ脂の潤いに似ていてうるおいを皮膚の表面に残します。
ヤシ脂は非常に刺激の少ない成分で、ボリューム不足の髪にとっては理想的な洗浄および保湿成分となっています。
環境への影響が少ない成分でつくられているのも安心感が高まるポイントですね。
○髪にハリ・コシを与えながら毛髪を保護するココイル加水分解ケラチンKをはじめとするコンディショナー成分も配合しています。
ボリュームが出にくい細毛や軟毛の方や薄毛に悩む方からも、ふんわり軽く仕上がると男女を問わず人気を集めています。

⭐️15位:(さくらの森)ハーブガーデンシャンプー⭐️

容量:300ml
価格:3500円
ハーブガーデンのシャンプーには、髪の毛の内部にしっかり水分を補充して保つ成分である保水・保湿成分が贅沢に配合されています。
・モルゴンゴオイル:保湿効果が高い
・シロキクラゲ多糖体:かの楊貴妃も美容のために食べたとか
・バオバブ種子油:保水力に優れている
・ユズセラミド:バリアを張って潤いを守る
・ヒアルロン酸:水分保持能が高い
・ラフィノース:オリゴ糖の一種で水分を掴んだら離さない
⭐️14位:(noireflet)ノ・アルフレシャンプー⭐️

容量:290ml
価格:3828円
ノ・アルフレシャンプーの髪の絵kボリュームアップ成分は次の通りです。
○うるツヤ髪にするボタニカル成分もたっぷり配合
髪にハリとツヤを出して美しくなるボタニカル成分もたっぷりと配合。
具体的には、以下のような成分です。
レモン果実エキス
アカツメクサ花エキス
セイヨウアカマツ球果エキス
ユズ果実エキス
スギナエキス
ゴレンシ葉エキス
天然成分で優しく、うるツヤ髪に変えてくれる効果が期待できます。
○サラサラな髪質にチェンジ!8つの希少成分を配合
ノアルフレには、オリジナル成分を含む希少成分も配合。
補修効果が高いため、髪にうるおいを与え、切れ毛や枝毛も防いでくれます。
Aqualizerill
コウヤマキエキス
シアノール
ノリウツギエキス
デラミス
メアカンキンバイ
じゃばら果実エキス
キクバヤマボクチエキス
他のシャンプーでは見られないオリジナル成分も入っているあたり、成分と効果へのこだわりを感じます。

⭐️13位:バルクオムシャンプー⭐️

容量:200ml
価格:3300円
バルクオムシャンプーの髪の毛ボリュームアップ成分について見てみましょう。
○CMCケアのユズ果実エキス(ユズセラミド)
セラミドは、レンガ同士を接着して崩れないようにするセメントの様に、肌内部の細胞同士を接着して保湿力を維持したり外的刺激からお肌を守ってくれる非常に重要な役割を持っています。
※そもそもセラミドの名前の由来は、役割がセメントに似ていることからです。
このように肌にも重要なセラミドは、毛髪でも同じように毛髪内の細胞をつなぎ合わせたり、キューティクル同士を接着する重要な役目をしています。
カラーやパーマをすると、最初に毛髪から流出するのがこのセラミドを含むCMC脂質です。
これが流出することでダメージの進行が始まっていきます。
そのため毛髪ダメージケアの基本のキは「セラミドを含むCMC脂質の補給」です。
※セラミドはCMC脂質の代表的な成分です。
○超保湿!水溶性多機能保湿剤のグリセリルグルコシド
南アフリカの乾燥地に分布する植物 「ミロタムヌス」、通称’復活の木’と呼ばれる植物や、シアノバクテリアのような原核生物中に存在しています。
要は乾燥地でも十分水分を蓄えるほどの保湿力を要した成分ですね。
○他にも・・・
他にも「アミノ酸系・コラーゲン系・ヒアルロン酸系」などの、毛髪や頭皮に吸着して保湿してくれるカチオン系保湿成分がいろいろ配合されています。
・グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド
・ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl
・(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解コラーゲン
・ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム
・加水分解シルク
さらに、過酸化脂質生成抑制(頭皮のベタベタ改善)や収斂(毛髪の立ち上がり・頭皮
の引き締め)、消臭(臭いの解消)に効果があるチャ葉エキス
角層剥離正常化(古い角質や皮脂の除去)や肌荒れ改善(頭皮トラブルのケア)効果が期待できるセイヨウシロヤナギ樹皮エキスなども含まれています。

⭐️12位:ラサーナ プレミオール シャンプー⭐️

容量:375ml
価格:5365円
ラサーナ プレミオール シャンプーの髪の毛ボリュームアップ成分について見てみましょう。
○4種のオイル
・セロリ種子エキス・・・頭皮のフケやかゆみを防ぐ
・マルラオイル・・・キューティクルを保護する。高い抗酸化作用を持つので頭皮ケアにも有効
・ブドウ種子油・・うるおいを閉じ込めしなやかな神へ導く
・シュガースクワラン・・・髪の内側からダメージをケアする
○7種のハーブエキス(カミツレ花エキス、チャ葉エキス、イタドリ根エキス、ツボクサエキス、ローズマリー葉エキス、オウゴン根エキス、カンゾウ根エキス)
・・・頭皮環境を健やかに保つ。ニオイや脂っぽさを防いでくれる
○ブルターニュ産海泥(シルト)・・・泥のことで、洗浄剤ではないものの頭皮の汚れを吸着してくれる
ラサーナのシャンプーは、頭皮をすこやかに保つハーブエキスやシルトが配合されているので、頭皮トラブルを防ぎます。
ブルターニュ産海泥(シルト)とは
以上のような洗浄成分に加えて、ラサーナ プレミオ-ルにはフランス・ブルターニュ産海泥が使われています。
ブルターニュ近郊の海水は「世界で最もミネラルが多い」と言われていて、その海泥は、10~20ミクロンの超微粒子でできています。
それで毛穴の中の汚れに吸着し、きれいにすることができます。
また、4種のオイルでシャンプーなのにうるおいのある洗いあがりをサポートしてくれます。

⭐️11位:爽快柑シャンプー⭐️

容量:500ml
価格:3300円
爽快柑は、薬用成分を配合することで、医薬部外品の認定を受けています。
配合成分:グリチルリチン酸ジカリウム
マメ科の植物から抽出される成分で、高い抗炎症効果があります。
かゆみやフケに対する作用のためにスカルプシャンプーに配合されます。
そのため、脂性フケが原因で髪が細り、抜けやすくなってしまっている場合には、軽減効果が期待できます。
また、爽快柑「薬用アミノ酸シャンプー」は、15種類のアミノ酸や、「サクラ葉エキス」「海藻エキス」などの34種類の保湿成分を配合し、シャンプー後にリンスを使用しなくても、しっとりとした指通りのよいサラサラ髪に導きます。
例えば、
保湿効果のある濃グリセリン、L-アスパラギン酸ナトリウム、DL-アラニン、クエン酸や、
髪の補修効果がある塩酸リジン、グリシン、L-スレオニン、L-イソロイシン、L-バリン
などなど保湿効果成分の量がとにかく豊富なのが特徴です。

おすすめのシャンプー10位~6位
⭐️10位:熊野油脂 馬油シャンプー⭐️

容量:600ml
価格:545円
ポイントはもちろん馬油成分ですね!
馬油は人の皮脂に近い構造の天然油脂で、身体に優しいのが特徴です。
馬油に含まれる「α-リノレン酸」が角質層の奥までしっかり届き保湿をするので、髪はもちろんのこと、乾燥しがちな肌を健康な状態に保つことができます。
また馬油が配合されているシャンプーを使用することで乾燥している頭皮を改善できるため、抜け毛が少なくなるという効果もあります。
頭皮環境を整えることは、育毛が適切に行われる環境作りにもつながります。
直接的な育毛効果はありませんが、結果として育毛することができるのです。
熊野油脂馬油シャンプーには馬油のほかに、保湿力の高いツバキ油も配合。フケやかゆみを防ぐ効果を発揮します。
⭐️9位:チャップアップシャンプー⭐️

容量:300ml
価格:5300円
チャップアップシャンプーは、髪内部に浸透して髪を潤った状態にしてくれる保湿成分がしっかり配合されています。
毛髪の保湿をしっかりしてあげることで、外から水分を吸収しにくい疎水性になり、髪のボリュームアップやくせ毛の症状も軽減します。
ボリュームアップに効果を期待できるチャップアップシャンプーには以下のような成分があります。
○セージ葉エキス
高い抗酸化作用によるアンチエイジング効果と抗炎症作用によるカユミ防止効果が期待できる。
○ローズマリー葉エキス
「若さを取り戻すハーブ」として昔から知られ、頭皮・毛髪のアンチエイジング効果が期待できる。
○キュウリ果実エキス
保湿作用で髪と頭皮へ潤いを与える。カユミを抑える止痒効果も。
○タチジャコウソウ花/葉エキス
天然の抗菌作用があり、フケやカユミの軽減効果が期待できる。
○ラベンダー花エキス
髪と頭皮に潤いを与え、抗菌作用も期待できる。
○セイヨウサンザシ果実エキス
頭皮を引き締める収れん作用。水分の蒸発を防ぎ、保湿性を高める。
○アルテア根エキス
保湿作用や柔軟作用がある。
○カミツレエキス
保湿作用に加えて、抗菌作用が期待できる。
このように、保湿するだけでなく、頭皮環境の正常化が期待できる天然エキスが配合されているため、即効性というよりもじっくり継続して使うことで、髪のボリュームアップだけではなく、より健やかな髪の毛が生えやすい環境を整える事ができます。

⭐️8位:haru kurokamiスカルプシャンプー⭐️

容量:400ml
価格:3960円
haruシャンプーは、髪の土台となる頭皮を活性化するために「ヘマチン」「オオムギ発酵エキス」など6種類の成分を独自に配合しています。
美髪に欠かせないワカメエキスなどのミネラルもシャンプーするたびに頭皮に浸透し、頭皮のアンチエイジングにつながります。
また頭皮サイクルに働きかける「キャシピル」など、ハリ・コシ・ボリュームに優れたエイジングケア成分をオリジナルにブレンドし、芯から美しい髪に導きます。
合計33種類ものエイジングケア成分が配合されています。
またオリーブ油、レモングラス油、センキュウ根茎エキスなどによって、頭皮の血行促進もあります。

⭐️7位:薬用グローリン・カミタスシャンプー⭐️

容量:150mi
価格:2820円
グローリンカミタスシャンプーには多くの髪の毛ボリュームアップ成分が含まれています。
○ゴボウ根
保湿成分が含まれ・育毛作用と血行をよくしてくれる作用があります。
フケ、頭皮のかゆみにも期待できます。
欧米では血液の浄化、皮膚疾患にも利用されてます。
また、抗酸化作用も含んでおり、育毛の効果的なだけではなく、過剰な皮脂を抑え、アクネ菌の増殖で起きるにニキビ予防効果もあります。
○ヒキオコシ
血流を良くすることから、育毛剤としても使用されています。
また頭皮の殺菌効果や新陳代謝を活発にしてくれます。
○ボタン根
育毛効果や抗酸化作用、紫外線によるダメージを軽減してくれる抗シワ作用があります。
他にもお肌のバリア機能のみだれを改善する抗アレルギー作用もあります。
○たけのこ皮
活性酸素を抑えてくれる効果があります。
また、育毛効果に期待できるアミノ酸や高い消臭効果もあることも知られてます。
汗のかきやすい季節にも頭皮の嫌なニオイを消臭してくれる効果にも期待ですね。
○このほかにもオウゴン根・ビワ葉・シャクヤク根・大豆種子・ボダイジュ花・ユリ根・海藻など多くの有効成分が含まれています。


⭐️6位:M3040プレミアムスカルプシャンプー⭐️

容量:330ml
価格:5940円
M3040プレミアムスカルプシャンプーには、髪のボリュームアップ成分や頭皮環境改善効果のある成分が多く含まれています。
○フコイダン
海水汚染のないトンガ王国産の天然モズク100%を使用して抽出したフコイダンリムベールを配合しています。
フコイダンのネバネバ成分が髪や頭皮に潤いを与えて髪が育つ土台である頭皮環境を整えます。
フケ・かゆみを抑えて健やかな髪と頭皮を目指せます。
○カキタンニン
イヤなニオイをケアするカキタンニンを配合。
カキタンニンは柿渋の中に含まれる成分で防腐・防虫・防水などに良いとされています。
ニオイケアのパワーは茶カテキンの約25倍でニオイをケアしながら髪にハリとコシを与えます。
自分では気づきにくい頭皮のニオイまでケアできるのは助かりますね。
○ペセリア(ジラウロイルグミタミン酸リシンNa)
ペセリアには、
・1分間程度で短時間で毛髪内部に浸透する
・毛髪の強度や水分量を健康な状態に戻し、更に、ダメージでやせた毛髪の太さも回復させ、毛髪にハリやコシを与えてくれる
・毛髪表面もコートしキューティクルのリフトアップを抑制し、毛髪のスベリ症を改善する
という効果があります。


おすすめのシャンプー5位~1位
⭐️5位:ビハールライトシャンプー⭐️

容量:250ml
価格:5346円(コンディショナーとのセット価格)
美容成分は、頭皮の抗炎症作用に優れたカンゾウ根エキス、ダメージヘアの補修成分として加水分解シルク、セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパクそしてヘマチンが含まれています。
○ヘマチン
ヘマチンは髪の内部で、髪のタンパク質のケラチン同士を接着して、髪内部のダメージを補修してくれる成分です。
ハリ・コシのあるしっかりとした髪へと補修してくれます。
パーマやカラーをしたダメージヘアの補修に良い成分です。
またヘマチンは、加齢により髪の毛のハリコシの低下を感じる人にも最適です。
このライトシャンプーは、カラーやパーマをした直後や、加齢でハリ・コシに悩む人におすすめの成分構成となっています。
○加水分解シルク
浸透力が高く髪の毛の内部のタンパク質を補修し、ダメージヘアのハリとコシを復元や髪の毛の保湿や皮膜効果があります。
○カンゾウ根エキス
抗炎症作用に優れ、頭皮の調子を整える頭皮の美容成分です。
○セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク(擬似18-MEA)
18-MEAは、キューティクルの接着剤にも例えられる成分です。
ダメージでキューティクルがガタガタになっている髪の毛をきれいに補修し、ツヤとなめらかさのある指どおりの良い状態へと補修します。


⭐️4位:Le ment(ルメント)炭酸シャンプー⭐️

容量:200ml
価格:2640円
ルメント炭酸シャンプーには、髪の毛の保湿につながるレアオイルと呼ばれる高級天然オイルが配合されています。
毛髪内の水分を逃さないことで、髪のボリュームアップが期待できます。
○アルガンオイル
モロッコの厳しい環境下で自生する木であるアルガンツリーの種から抽出されるアルガンオイルです。
雨がほとんど降らない地域で成長する木から生まれる種には、美容に効果的なことで知られるビタミンEがオリーブオイルの4倍~10倍も含まれています。
ビタミンEにはアンチエイジングである抗酸化作用、血行促進、肌のターンオーバーを早めたりする効果があります。
そして高い保湿効果があることでも知られていて、頭皮や毛髪の奥にまで浸透して、細胞間脂質に作用して水分と油分のバランスを整えてくれます。
水分を保つことでくせ毛の症状緩和が期待できます。
○バオバブオイル
アフリカのサバンナ地域に自生するバオバブの木から抽出されるのがバオバブオイルです。
バオバブの木は厳しい環境下でも生息できるよう木の中に水分を蓄えておけるようになっていて、何年もの干ばつにも耐えられると言われています。
バオバブオイルには人間の体内では作られにくい高純度の脂肪酸が豊富に含まれていて「魔法のオイル」とも呼ばれています。
毛髪の乾燥を防ぐオレイン酸や水分の蒸発を防ぐリノール酸といったオメガ3・6・9系脂肪酸を多く含むため、継続して使用することで潤った髪へと変えてくれます。
また髪のボリュームアップに効果があるだけでなく、皮脂の分泌を抑えるパルチミン酸を多く含んでいるため、皮脂過多による頭皮トラブルの緩和にも効果が期待できます。

⭐️3位:SORAスカルプシャンプーGOLD⭐️

容量:200ml
価格:8580円
SORAスカルプシャンプーGOLDには様々な髪の毛ボリュームアップ成分が含まれています。
○キルギス産の馬プラセンタ
メイン成分である馬プラセンタエキスを高配合したシャンプーで、希少なキルギス産を使っています。
馬プラセンタは高価で貴重なことからも、豚プラセンタが多く使われますが、アミノ酸量が馬プラセンタの方が多く豚の100倍ともいわれています。
プラセンタと言えばエイジングですが、男性ホルモンを抑制する効果が期待されることからも「男性の薄毛」や抜け毛予防にプラセンタシャンプーが選ばれています。
それだけでなく、頭皮の保湿や保水力を高めるので乾燥で悩む方や、加齢による抜け毛やボリューム不足をしっかり補います。
○ボリュームアップに臍帯(さいたい)エキス
上皮細胞増殖因子(EGF)作用が期待される臍帯エキスは、髪の主成分であるケラチンの合成を促進します。
痩せてボリュームのなくなった髪にハリコシを取り戻します。
○キャピシル配合で発毛促進
育毛剤でお馴染みの「ミノキシジル」の3倍の毛髪成長力を持つといわれる育毛成分です。
男性ホルモンを阻害し、発毛を促進するとして薄毛治療にも使われています。
○抜け毛予防に里桜花エキス
紫外線やストレなどによって、頭皮が投下すると皮膚が固くなりカチカチになってしまいます。
頭皮が固いということは、血行が悪く髪に栄養が行き届かなくなるということ。育毛シャンプーを使っても、育毛剤を使っても効果は半減してしまいます。
また、頭皮が糖化し固くなると髪が抜けやすくなったり生えにくくなっていきます。
里桜花エキスは抗酸化作用に女性ホルモンを活性化するなど、抜け毛予防や薄毛進行を食い止めりために働きます。
○アンチエイジング効果のあるカニナバラ果実エキス
ハーブでお馴染みのローズヒッから抽出されたエキスで、ビタミンCが豊富に含まれています。
抗酸化作用で、頭皮の糖化を予防するだけでなく肌の弾力やハリをキープするエラスチンが豊富です。
また、過剰な皮脂を抑え頭皮環境の正常化しアンチエイジング効果で、健康な頭皮をキープし育毛環境を整えます。
○高い保湿効果の椿油
椿油は人間の皮脂に近く、親和性があるので浸透力にも優れています。
同時に肌のバリア機能を高めてくれますので、加齢によって崩れてしまう肌サイクルを整えます。


しかも1日100本しか生産されない貴重なシャンプーとなっています。
⭐️2位:(U-MA)ウーマシャンプー プレミアム⭐️

容量:300ml
価格:4400円
ウーマシャンプープレミアムにはさまざまな成分が配合されていますが、重要な役割を果たしているのは馬油、ガゴメ昆布、アミノ酸BCAA、加水分解ケラチン、グリチルリチン酸2Kの5つの成分になります。
ここからはそれぞれの成分について、詳しく見てみましょう。
○馬油
ウーマシャンプーのメイン成分が馬油です。
馬油は人間の皮脂に似た性質を持っています。
馬油が頭皮環境改善効果を発揮するタイプの代表は頭皮が乾燥している人です。
頭皮が乾燥している人は皮脂の分泌が少なく頭皮に潤いが足りていない状態になっているので、馬油を頭皮に塗布してやることで馬油が皮脂の代わりになり頭皮に潤いを与えてくれます。
また、馬油は頭皮に油膜を張ってやることで、頭皮からの水分の蒸発を防ぐ力があるため、夏場など頭皮が乾燥しやすい時期でもしっかりと頭皮の水分をキープしてくれます。
さらに馬油には「α-リレノン酸」とよばれる成分も配合されています。
α-リレノン酸は体内でEPA・DHAという血液中の悪玉コレステロールを減らす効果がある物質に変換されます。
悪玉コレステロールは血液をドロドロにして、血行を悪化させる弊害をもたらすので、悪玉コレステロールを減らす事が、血行促進につながります。
○ガゴメ昆布
ガゴメ昆布というのは北海道の中の特定地域でしかとることが出来ない昆布です。ガゴメ昆布にはフコイダンと言う育毛成分が、通常の昆布の約10倍の量が含まれています。
フコイダンにはFGF-7という成長因子の分泌を促進させる力があり、このFGF-7には髪の毛をつくる毛母細胞に働きかけてその細胞分裂を活性化させてやる働きがあります。
毛母細胞の細胞分裂が活性化することによって、髪の毛が伸びる成長期と呼ばれる期間が長くなるので髪の毛の成長が促進されます。
○アミノ酸BCAA
BCAAというのはロイシン・イソロイシン・バリンという3つのアミノ酸を総称した名前になります。
これらのアミノ酸は髪の毛の原材料となるケラチンや頭皮の表面にある角質層の材料になることが分かっています。
アミノ酸BCAAを摂取することで、髪の毛にハリ・コシを与え、頭皮の新陳代謝を進めてやることが出来ます。
○加水分解ケラチン
ケラチンというのは複数のアミノ酸から構成されているタンパク質で髪の毛の原材料や頭皮の角質層のもととして使われている成分になります。
ケラチンは分子同士がシスチン結合という結合方法でがっちりとつながっていますが、水を加えてやることでほどくことができ、流動性を高めたのがこの加水分解ケラチンになります。
加水分解ケラチンはもともと頭皮や髪の毛を構成する成分であるため、育毛剤に配合して頭皮に塗布しても頭皮トラブルを引き起こす弊害はありません。
加水分解ケラチンを塗布することで頭皮に潤いを与える保湿効果や、髪の毛にハリ・コシを与える効果が期待されます。
○グリチルリチン酸2K
グリチルリチン酸2Kは甘草という漢方成分から抽出されたものになります。
殺菌作用・抗炎症作用に優れた成分として知られており、育毛シャンプー・育毛剤問わず、育毛商品の多くに配合されており、頭皮環境を改善するには抜群の効果を持ちます。
なお、グリチルリチン酸2Kはその優れた頭皮環境改善効果から、育毛効果がある成分として国から「有効成分」に認定されています。

⭐️1位:(アズマ商事)馬油シャンプー⭐️

馬油シャンプーとは、その名の通り馬油を含んだシャンプーになります。
馬油の原料は馬の腹部やたてがみ部分にある皮下脂肪。火にかけて精製することで、琥珀色に透き通った馬油になります。
馬油は人間の皮脂に成分が似てると言われています。
脂肪の構造は、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の2つに分けられ、動物性脂肪には飽和脂肪酸、植物性脂肪には不飽和脂肪酸が多く含まれています。
しかし馬油には、不飽和脂肪酸が多く含まれており、他の動物性脂肪とは違い、植物性脂肪に近い特異な成分構造をしています。
それが人間の脂肪構造に近い動物性脂肪なのです。
馬油シャンプーを毎日使い続けることで、髪の毛に適切な量の皮脂(馬油)がつくことになり、その結果水分からキューティクルやコルテックスを守ってくれるのです。
その結果髪のボリュームアップへとつながります。
私自身も馬油シャンプーを使用することで、髪のボリュームアップができました。
まとめ
髪のボリュームアップをしたいと思っているそこの貴方!
髪のボリュームアップはシャンプーで実現できます!
自分の髪や頭皮に合ったシャンプーを選ぶ事で、髪の毛のボリュームだけではなく、健康的な頭皮へも導いてくれます。
ぜひ、最適な一本を見つけて、ふわサラ髪で毎日ハッピーに過ごしましょう!
おすすめの関連記事

