赤ワインは比較的口当たりの良いものも多く、しかも雰囲気の良いお酒なので、男女限らず好きな人が多いのではないでしょうか。
赤ワインといえばポリフェノールが豊富に含まれていることで有名ですが、その他にも多くのミネラルやビタミン、酒石酸や酵母、乳酸菌といった様々な成分を含んでいます。
今回はそんなスーパードリンクである赤ワインについてご紹介させて頂きます。
Contents
赤ワインの育毛効果①~レスベラトロール~
赤ワインに含まれるポリフェノールの中で、最も重要なのがレスベラトロールです。
レスベラトロールは赤ワインの原材料である、ブドウの種や皮に含まれているポリフェノールの一種になります。
ポリフェノールの中でも、特に優れた若返り効果があることで注目されており、髪にとってもありがたい存在です。
そのポイントはレスベラトロールが「IGF-1」を増やすことにあります。
IGF-1とは、正式には「インスリン様成長因子-1」と呼ばれるタンパク質の一種。
そもそも髪の毛は、毛根の奥深くにある細胞が分裂を繰り返すことで育ちます。IGF-1には細胞の分裂を促す、つまり髪の成長を促すはたらきがあるのです。
またIGF-1はからだの中でも自然に作られます。
ただ残念なことに、その量は思春期をピークに減少していくと言われます。
加齢とともに不足していくIGF-1を補うためにも、赤ワインはお勧めです。
レスベラトロールは、寿命を延ばす働きがあるとされるサーチュイン遺伝子を活性化するという報告もあり!
サーチュイン遺伝子は、抗老化遺伝子と呼ばれるもので、飢餓、カロリー制限により活性化されるといわれています。
しかし、レスベラトロールを摂取すると、カロリー制限をしなくても、サーチュイン遺伝子が活性化することが明らかになってきたのです。
血管も健康になるため、育毛にも効果大です!
赤ワインの育毛効果②~酒石酸~
酒石酸(しゅせきさん)とは爽快な酸味を持つ有機酸の一種で、ぶどうやレモンなど酸味と苦味がある果実中に存在しています。
ワインのコルクを抜いたあと、コルクの裏側に結晶のような塊が付着していることがあるのですが、それは酒石酸が結晶化したものです。
ロート製薬の毛髪研究で、酒石酸が、頭皮の細胞から発毛促進物質の産出を増加させる効果があるということが発見されています。
また、毛包周囲の毛細血管の新生を促進するとされ、それにより発毛や毛髪の成長を促進させます。
有機酸は即効性のある殺菌作用を持つため、頭皮環境を整える効果もあります。
赤ワインの育毛効果③~酵母~
医薬品メーカーホーユーの実験は、赤ワインを作る過程で発生する「酵母」により、発毛効果をもたらすことができたのです。
赤ワインに含まれるアルコールは、酵母がぶどうの糖分を発酵させることで作られます。
実は、ビールの原材料である麦をそのまま放置したところで、アルコールは発生しませんが、ワインの原材料であるブドウを液状にして放置しておくと、アルコールが発生するというのをご存知でしょうか?
これは、ブドウに含まれる糖分が放置されている間に、酵母の力で発酵され、アルコールが作られるからなのです!
(*日本では、免許のない人がアルコールを作ることは法律で禁じられています!)
ブドウの他にも当分を含む食べ物はありますが、ブドウほど、濃度が多くないのです。
濃縮したブドウに含まれた糖分を発酵させる、赤ワインならではの酵母の力こそホーユーの実験では、発毛に効果をもたらしたのです!
赤ワインは、酵母の量においても、他の飲み物に差をつけて多く含んでいます。
実際、赤ワインのアルコール度数はビールと比べると高いものが多いですよね。
その分、酵母も多く入っていると言えるのです。
一口に「酵母」と言っても、その質や量が赤ワインの酵母は他の食材や飲料とは異なるのです!
赤ワインのその他の効果
髪に良いことがわかっている赤ワインですが、その効果は育毛だけではありません。赤ワインに含まれるポリフェノールには、次のような健康効果も期待できます。
動脈硬化の予防
認知症のリスクを軽減
うつ病の発症率を低下
胃腸の保護
などなど
“酒は百薬の長”という言葉のとおり、適度な飲酒は健康に良いと言われます。ただ髪以外の健康にも効果が期待できるのは、ポリフェノールが豊富な赤ワインならではです。
ただ、いくらからだに良いといっても限度があります。アルコールの摂りすぎは肝臓の負担になってしまうので、赤ワインといえど飲みすぎは禁物です。赤ワインは、1日グラス2杯程度を目安にしましょう。
⭐️AGA治療薬と同等の効果のある育毛サプリメント⭐️
効果的な赤ワインの飲み方
赤ワインはポリフェノールや酵母の働きが白ワインに比べて強いのですが、ここに発毛効果を高めるためにシナモンを少量入れるのがおすすめです。
さらにホットワインにすることで身体も温まり冷え対策になると同時に、血流の流れも良くなる効果が期待できます。
赤ワインを選ぶ際の注意点
お店に陳列されているワインを手に取りラベルを見ると、かなりの確率で「酸化防止剤(亜硫酸塩)」と表示されています。
ワインの酸化や雑菌を消毒するために添加されるものですが、決して体に無害なものではありません。
亜硫酸塩は二酸化硫黄が水に溶けたものですが、この二酸化硫黄を0.01%及び0.04%含む水と赤ワインをラットに長期にわたって毎日飲ませた実験では、ラットの肝臓の細胞組織に異常が認められました。
しかし、日本の厚生労働省は、ワインの中の二酸化硫黄の量を0.035%までに規制しています。
つまり、酸化防止剤(亜硫酸塩)を含むワインを毎日飲み続けた場合、肝臓に悪影響が出る可能性が高いという事が言えます。
まとめ
赤ワインには育毛のために良い成分が含まれており、上手に取り入れることで育毛効果を内から与えることができるでしょう。
おいしくて健康にも良いワインは、楽しみながら続けられる育毛方法です。
普段ビールを飲んでいる人とワインを飲んでいる人では、将来の髪に大きく差が出るでしょう!
ぜひ普段の生活に赤ワインを取り入れて見てくださいね!
⭐️赤ワインを見てみる⭐️

おすすめの関連記事



⭐️AGA治療薬と同等の効果のある育毛サプリメント⭐️