Contents
はちみつとは
はちみつとは、名前の通り「蜂の蜜」です。
人類最古の甘味料とされ、その起源はエジプトであると言われています。
古代エジプト時代の浮き彫りには養蜂が描かれており、はちみつが食べられていたとされています。
日本では、飛鳥時代に登場したとされ、日本書紀にも養蜂を試みた記録が確認されます。平安時代には、はちみつは朝廷に献上されていたようです。
はちみつを作れるのは蜂の中でも、ミツバチだけです。ミツバチは、花の蜜を吸い取り、巣に持ち帰ります。採取した花の種類によって、色や香り、味に違いが出てきます。
一匹のミツバチが一生のうちに集めるはちみつの量は、わずかティースプーン1杯分といわれます。
はちみつの育毛効果①~ビタミンB群~
はちみつにはビタミンB群が多く含まれていますが、これらは薄毛や抜け毛の予防に高い効果があります。
例えば、ビタミンB2には皮脂の分泌をコントロールする働きがあります。
皮脂の過剰分泌は毛穴の詰まりを起こしますが、ビタミンB2はこの危険を防いでくれるのです。
またビタミンB6は、髪の主成分であるケラチンを作る上で欠かせない成分となっています。
このようにはちみつに含まれるビタミンB群には抜け毛や薄毛の改善に高い効果を発揮してくれます。
はちみつの育毛効果②~亜鉛~
はちみつには亜鉛などのミネラルも豊富ですが、この亜鉛にも薄毛・抜け毛予防に大事な役割があります。
髪の主成分はケラチンというたんぱく質の一種です。
ケラチンは食事で取り込んだたんぱく質をアミノ酸に分解したものから作られますが、亜鉛はそのたんぱく質の分解に欠かせない成分なんです。
つまりはちみつを食べることで、健康的な髪の生成が可能になるというわけです。

はちみつの育毛効果③~ポリフェノール~
添加物が含まれていない、天然のハチミツは「腐らない食べ物」だと言われます。
とはいえ、市販のハチミツを見てみると賞味期限が記入されています。
ただこれは法律で賞味期限の設定が義務付けられているのが理由で、実際には100年以上前のハチミツでも食べることが可能だそうです。
このように何年間も長持ちする理由は、ハチミツのポリフェノールによる抗菌効果にあります。
例えばカビや雑菌が梅雨のようにジメジメした時期に増えやすくなるのは、繁殖するのに水分が不可欠だからです。
ですがハチミツは製造過程で働きバチが水分を飛ばしているので、水分が非常に少なくカビや雑菌にとっては厳しい環境になります。
さらに保水力が高い糖類によってカビや雑菌自体の水分が吸い出されてしまい、死滅してしまいます。
こうしたハチミツのポリフェノールによる抗菌効果により、頭皮での雑菌の繁殖も抑えられ、清潔に保つことができます。
抗酸化作用によって、血管は柔軟になって、血液の流れがよくなりますね。
はちみつの育毛効果④~糖類~
ハチミツといえば、特徴的なのは砂糖とはまた違った甘みです。というのもハチミツの成分は約75%が糖類、20%が水分、残りがビタミンやミネラルなどその他の栄養素となっています。このようにたっぷりと含まれている糖類が、髪の保湿に役立つのです。
糖類には、化粧品の原料として使われる”異性化糖”というものがあります。異性化糖は砂糖を果糖とブドウ糖に分解したものですが、ハチミツにも異性化糖が含まれているのです。
果糖やブドウ糖には優れた保水力があり、水分をとらえて離しません。この保水力が髪を潤わせ、ツヤを与えてくれます。
はちみつの育毛効果⑤~アミノ酸~
髪の毛のほとんどは”ケラチン”というタンパク質の一種でできています。そしてケラチンはさらに18種類のアミノ酸が集まることで作られており、特に多く含まれているのが以下の種類のアミノ酸です。
・シスチン
・グルタミン酸
・ロイシン
ハチミツにはこれらを始めとした良質なアミノ酸が豊富に含まれており、しかもその種類もさまざまです。ヘアケアに使うことでハチミツのアミノ酸が浸透し、髪を元気にしてくれます。

生はちみつがおすすめ
はちみつは、熱に弱く、50度以上に加熱してしまうと本来の栄養素が失われてしまいます。
ですので、はちみつの効果を最大に得る為には、国産の純粋はちみつを選ぶことをおすすめします。
純粋はちみつとは、一切の成分調整や、添加を行っていないはちみつのことです。
まとめ
いかがでしたか?
はちみつにはビタミンを始めとする多くの栄養素や、抗酸化作用などの頭皮環境を整える効果が期待できます。
抜け毛や薄毛に対する効果だけでなく、健康にも効果的なので、普段の食事に積極的に取り入れることをオススメします。
はちみつの力を上手く利用して、美しい髪の毛を手に入れましょう!
⭐️生はちみつを見てみる⭐️

おすすめの関連記事



