普段あまり聞きなれない一酸化窒素という言葉ですが、実は一酸化窒素は血管の老化を止め、若返らせる物質として、1998年ノーベル賞を受賞しているのです。
薄毛や白髪をよくするためには、健康な血管や血液がとても大事なので、一酸化窒素も調べるしかない!
ということで、今回は一酸化窒素を増やすための食事や運動、入浴法などを調べてみました。
Contents
一酸化窒素(NO)とは
薄毛や白髪を防ぐために、しなやかで柔らかい血管を保つことが重要です。
すなわち血管力を高めることと言えますが、一酸化窒素(NO:エヌオー)の産生を増やすこともその1つです。
窒素と酸素の化合物である一酸化窒素は、自然界では、大気汚染や酸性雨の原因となる有害物質です。
しかし体内では、血管の筋肉をやわらかくしなやかに保ち、血管を広げて血圧を下げるだけでなく、血液中のコレステロールを下げ、血管を詰まらせる血栓の発生を抑える働きを担っています。
ちなみに一酸化窒素はその素晴らしい効果から「魔法のガス」と呼ばれています。
一酸化窒素の薄毛、白髪予防効果①~血流が増える~
一酸化窒素が増えると、血管がやわらかくなり、血流が増えます。
そして、血流が増えることで、さらに血液がサラサラにもなるのです。
血液サラサラになることで、薄毛や白髪予防になるだけでなく、体のむくみや冷え、肩こりなどの改善にもつながるといわれています。
加えて、血流がスムーズになることで、血圧が安定します。
一酸化窒素の薄毛、白髪予防効果②~血管を修復する~
通常、血管が傷ついた時には、止血するために血小板という成分が集まって、血栓がつくられます。
しかし一酸化窒素があることで、その傷ついた血管を修復してくれるので、血栓が作られずにすむのです。
そのため血流はスムーズになります。
一酸化窒素の薄毛、白髪予防効果③~活性酸素を抑える~
活性酸素は血管の「酸化(サビつき)」原因となり、血管の細胞が酸化するともろくなってしまいます。
人間の体はもともと活性酸素が増えすぎないよう抗酸化作用をもっていますが、その働き以上に活性酸素が増えてしまうと酸化がすすんでしまいます。
血管のためには活性酸素をいかに抑えるかがポイントになります。
一酸化窒素を増やすための食事①~アルギニン~
私たちの体を作るタンパク質は20種のアミノ酸から出来ています。
そのうち9種類は必須アミノ酸といわれ、体内で作り出せないため必ず食べ物から取り入れなくてはなりません。一方、体内で作り出せる11種類は、非必須アミノ酸といわれます。
アルギニンは非必須アミノ酸ですが体内で作り出せる量は少なく、不足した分を食事で補う必要があるため、準必須アミノ酸、条件付きのアミノ酸と呼ばれることもあります。
アルギニンは、タンパク質を構成するアミノ酸のため、タンパク質の含有量が多い食品に多く含まれています。
特に鶏肉、大豆、エビ、マグロ、にんにく、ナッツ類、牛乳などに多く含まれています。
比較的食べやすいのが多いですね。
一酸化窒素を増やすための食事②~シトルリン~
シトルリンとは、すいかなどのウリ科の植物に含まれる遊離アミノ酸の一種で、スーパーアミノ酸と呼ばれることもあります。
アミノ酸はそのほとんどが、たんぱく質として人間の体内に存在しており、血管や内臓、皮膚、筋肉などを構成していますが、一方たんぱく質を構成せずにひとつひとつバラバラの状態で体内に存在し、細胞や血管を巡りながら、必要な時にすぐ働けるような状態のものを「遊離アミノ酸」と呼んで区別しています。
シトルリンはすいかやきゅうり、苦瓜(ゴーヤ)、メロン、冬瓜などの可食部に含まれており、安全性の高さが確認されています。
また、まとまった量のシトルリンを食品から摂ることは難しいため、サプリメントによる摂取が効果的として、シトルリンを配合したサプリメントが販売されています。
すいかやきゅうりはアミノ酸と関係なさそうに見えて、実はシトルリンがすごく含まれているんですね。
⭐️シトルリンのサプリマントを見てみる⭐️

一酸化窒素を増やすための食事③~抗酸化物質~
○リコピン
ご存知、トマトに含まれる赤い色素で、非常に強い抗酸化作用を持っています。ちなみにリコピンは、トマトを意味するギリシア語です。
その効力はβ~カロテンの2倍以上、ビタミンEの約100倍とも言われます。
この強力な抗酸化作用が血管内皮細胞をLDLコレステロールの酸化ストレスから守り、血管年齢を若返らせ、動脈硬化を防いでくれます。血流も良くなります。
金時人参や、スイカ、柿、あんず、パパイア、マンゴーなどに多く含まれています。
○ケルセチン
ケルセチンは野菜や果物に含まれているフラボノイドの一種。フラボノイドは、植物が厳しい環境や外敵から身を守るために作り出したと考えられるポリフェノールの一種です。
ケルセチンは、黄色くやや苦みがあります。
抗酸化作用を有し、血管内皮細胞の酸化によるダメージを防ぎ、血管をしなやかに開いて血圧を下げる働きがあると考えられています。
ケルセチンは玉ねぎに多く含まれますが、さらに皮を剥いた玉ねぎを4~5日間日光にさらすと、その量が約5倍ほどに増えるという研究結果があります。
玉ねぎ以外にも、アスパラガスやお茶に多く含まれています。
運動も効果的
体内の一酸化窒素は、血流が速くなるときにつくられます。
一酸化窒素を増やし、血管のしなやかさを保つポイントは、適度な運動で血流をよくすることです。
例えば、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を20分以上続けると、血液中の一酸化窒素が増加するといわれています。
また、お尻(大殿筋)、太もも(大腿四頭筋・ハムストリング)、ふくらはぎ(下腿三頭筋)など、大きな筋肉を動かすことでも効率よく一酸化窒素を増やすことが期待できます。
他にも簡単なエクササイズでも大丈夫です。朝夕2回、つま先立ち・かかと立ちを交互に2分程度行うだけでも、ふくらはぎの運動になり、一酸化窒素の分泌を促進します。
意外なところでは、正座のしびれも一酸化窒素を増やします。
正座を1~3分間続けて、足がしびれてきたら、ゆっくり立ち上がり、30秒程度足踏みをするとより効果的です。
ふらつくときは、つかまり立ちをしてもOKです。ただし、無理をしないこと。
運動は途中に休憩を入れながら行うほうが、一酸化窒素の分泌がよくなり、血管を広げる効果が2倍程度になるという研究データもあります。
にぎにぎ運動
①手を心臓より下の位置に置き、1秒に1回のペースで、片手を軽く握ります
ポイント
姿勢は立っていても、座っていてもかまいません右手・左手どちらから始めてもかまいません
両手でやると血流が急に増えすぎ、血圧が急上昇する恐れがあります。 必ず片手ずつやってください
息をとめて行うと血圧が上がることがあります。自然な呼吸を続けてください
○60秒間、無理せず続けられる力で続けたら、少し休憩
○もう片方の手で60秒間、1.と同じ動作を繰り返します
○右手1分、左手1分を1セット。1日1~2セット、毎日行ってください
重炭酸温浴法もおすすめ
NOの作用をより強く実感するための秘密が「重炭酸イオン」です。
重炭酸イオンは水にも血液にも溶けます。
重炭酸イオンが溶け込んだお湯に10分以上浸かっていれば、汗腺や皮脂腺を通って重炭酸イオンが体内に吸収されます。
すると、体内センサーが反応して酸素を多く取り込もうとします。
その結果、酸素の供給が過剰になることで一酸化窒素とのバランスが悪いと脳が感じ、体温・血流をアップさせる一酸化窒素を多く分泌するのです。
重炭酸イオンが溶け込んだお湯にのんびり浸かるだけで、一酸化窒素を増やすことができるのです。
⭐️重炭酸イオン入りの入用剤を見てみる⭐️

まとめ
健康な髪の成長には「血管」が大切です。その血管を健康にするためには一酸化窒素が必要不可欠です。
食事や運動、重炭酸入浴など、普段の生活をちょっと意識するだけでも、私たちの血管は劇的に健康になることでしょう。
あまり知られていない一酸化窒素育毛法で周りと差をつけましょう!