我々夫婦は今日もポケ活(ポケモンGOの活動)で某巨大公園内を4時間近く歩いてきました。
さて、今回は洗髪後の髪の流し方についてです。
前髪くせ毛を抑えるための流し方①~よく流すこと~
と言うのも、くせ毛を改善するためには、髪の毛をコーティングをすることが必要なんだけど、誤ったコーティングの方法をしてしまうことがあるんだ。
くせ毛を直そうと思えば思うほど、洗い流しが少なくなっていってしまう病。
髪の毛洗い流せない症候群とでも言っておこうか。
さらに、そう言った成分が頭皮の残ると、頭皮の匂いや毛根の詰まりなどの問題を引き起こしてしまい、長い期間続けてしまうと、頭皮に大ダメージを与えてしまうんだよ。
実は自分も同じ病にかかってしまい、改善に数年もかかってしまったよ。
でも、くせ毛改善が誤った方向に進んでしまうととんでもないことになってしまうわね。
🔽芸能人も使用しているオールインシャンプー🔽

前髪くせ毛を抑えるための流し方②~洗い流し方を決めておくこと~
水道水には塩素も入っているしね。
自分の場合は一番長い髪が15cmくらいで、だいたい1分くらいかな。
洗い流す方法は、まず前髪の右側の頭皮からで下から上に向かって手を這わせるようにし、次に右側の耳の上から頭頂部に向かって手を這わせるというように、細かく決めてあるよ。
ちなみにコンディショナーは、使用した方がいいのかしら。
コンディショナー(リンスやトリートメントを含む)には大きく分けると2つの効果があって、1つ目は頭皮に作用して、皮脂の過剰分泌を抑えてくれること。2つ目が髪を直接コーティングして、綺麗な髪を作ってくれること。
これだけ聞くと、使用した方がいいと思うんだけど、実際に使用すると、くせ毛は悪化してしまうんだよね。
これは経験談だけど、これまで何種類も使用したけど、どんなコンディショナーを使用してもふわさらなストレートにはならなかったね。
よく顔を洗った後は、皮脂が取られてしまうため、顔がツッパたような感じになると思うけど、化粧水等をつけて保湿してあげることで、皮脂の分泌量を減らすことができ、綺麗な肌を保つといわれていているんだ。
それは、頭皮にも同じことが言えるため、頭皮のことだけを考えるなら、コンディショナーを使った方がいいんだけど、くせ毛のことを考えるとそうはいかないんだよね。
くせ毛はデリケートだから、誤った髪のコーティングをしてしまうと、すぐぺったりしてしまうんだよ。
我々クセゲラーは髪のことを第一に考えましょう。
🔽芸能人も使用しているオールインシャンプー🔽

まとめ
適切に髪を洗い流すためには「よく流すこと」と「流し方を決めておくこと」が大切です。
洗い流し不足は絶対に避けましょう。頭皮に大ダメージを与えてしまいます。
コンディショナーは使わないようにしましょう、髪を誤った方法でコーティングしてしまい、くせ毛を悪化させてしまいます。
おすすめの関連記事


