3・2・1 スタート
イックモ イクモ イックモイクモ イイクモオ~♬(徹子の部屋風)
パーソナリティーの嫁です。
さて、今日もコメンテーターとして、育毛加圧トレーナー兼前髪くせ毛改善アナリストのまぁ坊氏にお越し頂きました。
まぁ坊氏よろしくお願いいたします。
30代 D田さんからです。
パーソナリティーの嫁様、まぁ坊様、いつも楽しくラジオを拝聴させてもらっています。
最近美容室で、縮毛矯正トリートメントという物があると聞いたのですが、どういうものなのでしょうか?
使ってみたいとも考えているのですが、縮毛矯正の効果があるのですか?
初めて聞きましたね。
まぁ坊氏はご存知ですか?
ケラチントリートメントとも言われているね。
こういうものだね🔽

髪 kotogami ケラチン トリートメント
では順を追って説明しよう。
縮毛矯正と縮毛矯正トリートメントは同じ効果?
くせ毛の原因は何個かあるのだけど、頭皮の毛穴が曲がってしまっている事が大きな要因の1つとしてあるんだよ。
毛穴が曲がっていると、髪の毛は変な風に毛穴から押し出される形になり、その際に癖がついてしまうんだ。

(出典:stat.ameba.jp)
それで髪の毛は強制的にまっすぐになるんだ。
一方でケラチントリートメントは、髪の毛と同じ成分で、髪の表面を補修するものだから全く別物と考えたほうがいいね。
では、やはりくせ毛を治すためには、ケラチントリートメントは効果がないということでしょうか?
いい機会だから、くせ毛についてもう少し考えてみようか。
硬いくせ毛と柔らかいくせ毛の目標
柔らかいくせ毛は猫っ毛なんても呼ばれていて、ボリュームがない、細い髪の毛のことだね。

(出典:https://beauty.hotpepper.jp/magazine/888320/)

柔らかいくせ毛は、細いのでとてもデリケートに対応して、硬いくせ毛は、ある程度大雑把に対応してもいいのかなって思っちゃいますね。
その通りだよ。
柔らかいくせ毛が、まっすぐになったとしても、ボリュームが全くなく、前髪がおでこにピッタリ張り付いているような、海苔みたいな前髪では、なんか違うなって感じちゃうよね。
だから柔らかいくせ毛の場合は、
(髪の毛のボリュームを維持またはボリュームアップして)くせ毛を治す。
ということが目標になるんだよ。
一方で硬いくせ毛は、ちょっとくらいボリュームが無くなっても、ストレートになればいいということで、純粋に、
くせ毛を治す。
ということが目標になるんだ。
硬いくせ毛と柔らかいくせ毛の対応策
まず柔らかいくせ毛の場合だけど、ボリュームアップ+くせ毛を治す、というのはホントにとても狭き門なんだよ。
実際に、私も猫っ毛で、これまで100種類以上のシャンプーやコンディショナーを試してきたのだけど、ボリュームアップ+くせ毛の効果があったのは、アズマ商事というメーカーが出している馬油シャンプーのみだったね。
⭐️馬油シャンプーを見てみる⭐️
⭐️今ならお値段そのまま 今治タオルが付いてくるお買い得セット!⭐️

逆に硬いくせ毛の人は、髪の毛が硬ければ硬いほど選択肢がすごく増えてくるんだ。
髪の毛がとても硬い人であれば、縮毛矯正をしてしまえば一発で解決だしね。
50代くらいの男性上司がいきなり、縮毛矯正してきたら「えっ」ってなっちゃうよね。もちろん全然悪いことじゃないんだけどね。
だから次の対応策として、コンディショナーシャンプーによる日常的な対策が出てくるんだよ。
⭐️馬油トリートメントを見てみる⭐️
⭐️今ならお値段そのまま 今治タオルが付いてくるお買い得セット!⭐️

メデュラ→コルテックス→キューティクル(3層)→18-MEA→皮脂
となっていて、一番外側は皮膚と同じで、皮脂が保護膜のようなバリアの役割を果たしているんだ。
くせ毛を直していくには、髪の内部に水分を浸入させない事が大切で、そのためには表面を皮脂でいかに覆ってあげるかがポイントとなるんだよ。
馬油は皮脂と成分がとても似ていると言われているから、馬油コンディショナーを使えば、ストレートのツルツルの髪の毛になると思うよ。
あとはD田君が聞いた縮毛矯正トリートメント(ケラチントリートメント)も使ってみる価値はあると思うよ。
⭐️琴髪を見てみる⭐️

まぁ坊氏、丁寧な説明ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました!
良い育毛ライフを!イックモ!
おすすめの関連記事


