前髪くせ毛にお悩みの方であれば、一度は縮毛矯正を考えたことがあるのではないでしょうか?
縮毛矯正を行うだけで前髪くせ毛から解放されるならとても素敵なことですよね。
しかしそうも上手くいかないのが難しいところ。
私は元々猫っ毛で、柔らかいくせ毛なのですが、一度縮毛矯正をかけてみたところ、髪がペタッとなってしまい酷いことになってしまいました(・・;)
だからと言って縮毛矯正が悪いと言うわけではありません。
こちらの写真をご覧ください。


これは嫁様が縮毛矯正をかける前と後になります。
嫁様の場合前髪くせ毛ではないのですが、くせ毛による髪の広がりが酷く、シャンプーでは対応しきれません。
ではどんな髪質の方に縮毛矯正が合うのかみてみましょう。
縮毛矯正とは
縮毛矯正とは薬剤と熱(アイロン)で髪をストレートに矯正する技術のことです。
毛髪内部の栄養分(タンパク質)を薬剤で柔らかくして、この柔らかくしたタンパク質を熱で固めてストレートにします。
主な工程としては、根元を避け髪に還元剤(1液)を馴染ませた後、しばらく放置し、還元剤を洗い流し、乾かします。
その後必要に応じてブローセッティングをし、ヘアーアイロンをかけます。
最後に髪に酸化剤(2液)を馴染ませ、しばらく放置した後に、酸化剤を洗い流して乾かします。
髪の毛の大部分はタンパク質でできており、たんぱく質同士が結びついて髪を形成しています。
そのたんぱく質同士の結合をシスチン結合(S-S結合)と言ったりします。
直毛の方や、髪のクセが弱い方の場合は 髪の内部のタンパク質達がまっすぐ結びついていますが、クセ毛の場合は曲がった(ねじれた)状態で結びついているのです。
その曲がった(ねじれた)状態の結合を強制的に、まっすぐの結合に変えてしまうのが縮毛矯正になります。
縮毛矯正を行うと、髪の硬さを維持する上で大きな役割を果たす、キューティクルが剥がれてしまうなどのデメリットがあります。
そのため、
縮毛矯正とは、
(髪のボリュームダウンして)くせ毛を治す
と言うことになります。
ちなみにストレートパーマは、熱を使わない縮毛矯正のことになります。
パーマ技術でつくりだした人工的なウェーブを、ほぼ完全に落としてストレートに戻すことができますが、くせ毛をストレートにすることはできないので注意が必要です。
柔らかい前髪くせ毛と硬い前髪くせ毛について
前髪くせ毛には大きく分けて2種類あります。
○柔らかい前髪くせ毛
これ以上髪の毛のボリュームを無くさずに、またはボリュームアップしながら、直毛を目指したい場合
(髪の毛のボリュームを維持またはボリュームアップして)くせ毛を治すことが目標になる。
○硬い前髪くせ毛
少しくらい髪の毛のボリュームダウンをしても、直毛を目指したい場合
くせ毛を治すことのみが目標になる
(※今の髪の状態より、ボリュームが無くなって欲しくないと思うなら柔らかい髪
少しくらいボリュームが無くなっても構わないと思うなら硬い髪と考えましょう)
上記のような理由から、柔らかい前髪くせ毛と硬い前髪くせ毛では対応方法が異なってきます。
硬い前髪くせ毛は髪のボリュームを気にする必要がないため、くせ毛を治す選択肢が縮毛矯正を含め、改善方法が結構あるのです。
その一方で柔らかい前髪くせ毛は、
『髪の毛のボリュームの維持またはボリュームアップ』+『くせ毛を治す』ということになるためとても難しく、
柔らかい前髪くせ毛を治す方法は限定されてしまうのです。
私はこれまで100種類以上のシャンプーを使用してきましたが、
ボリュームアップ+くせ毛改善の効果があったのは、アズマ商事の馬油シャンプーしかありませんでした。
まとめると、
○柔らかい前髪くせ毛
=(髪の毛のボリュームを維持またはボリュームアップして)くせ毛を治すことが目標
=馬油シャンプーで地道に前髪くせ毛を治す
○硬い前髪くせ毛
=(髪の毛のボリュームダウンしてでも)前髪くせ毛を治すことが目標
=縮毛矯正などの力技で治す
と言うことになります。
⭐️⭐️馬油シャンプーを探す⭐️⭐️
今なら10%割引で、今治タオルが付いてくるのでとてもお買い得ですよ( ^∀^)

おすすめの関連記事


