3・2・1 スタート
イックモ イクモ イックモイクモ イイクモオ~♬(徹子の部屋風)
パーソナリティーの嫁です。
さて、今日もコメンテーターとして、育毛加圧トレーナー兼前髪くせ毛改善アナリストのまぁ坊氏にお越し頂きました。
まぁ坊氏よろしくお願いいたします。
では、今日のお手紙ですが、
20代C太郎さんからです。
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
パーソナリティーの嫁さん、まぁ坊氏いつも楽しくラジオを聞かせてもらっています。
最近シャンプー選びの際に、成分を気にするようになり、勉強を始めたのですが、『トリイソステアリン酸PEG-120メチルグルコース』という成分がよく分かりません。
教えて下さい。
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
まぁ坊氏、よろしくお願いします。
トリステアリン?120??
そんな化学式みたいな成分、分からないよ。
専門家のまぁ坊氏なら分かるものかと。
正確には、知る必要はないと言ったほうが正しいかもしれないね。
そもそもシャンプーって、どの成分が入っているかっていうのは分かるけど、どれくらい量が入っているか、割合が分からないでしょ。
だから成分表のところにいい成分名が書かれていても、もしかしたらちょっとしか入っていないかもしれないし。
それに色々な成分が入ることで、成分同士でどう影響するかとか、分からないことが多いんだよ。
勿論、成分をきちんと知ることはとても大切だけど、もっと大事なことがあるんだよ。
では、シャンプー選びはどうすればいいんですか?
私も最初はシャンプーの成分を1つづつ調べたり、シャンプーの解析サイトで上位の商品を買ったりしていたんだけど、全然くせ毛が良くならなかったんだよね。
だからシャンプーは成分のみで判断するのは違うのかなと思って、自分でとにかく色々なシャンプーを使ってみるようにしたんだよね。
こういう小さいやつね。
アミノ酸の爽快感シャンプーを見てみる

そんな中で馬油シャンプーに出会ったんだけど、シャンプーの成分にこだわり過ぎたり、シャンプーの解析サイトしか信じていなければ、馬油シャンプーを知ることはできなかったと思うよ。
馬油シャンプーって、解析サイトだと全然順位が低いし、名前に油って文字が入ってるし、汚れを落とすシャンプーなのに、油が入っていたら余計に汚れちゃうんじゃないのって、普通は思っちゃうよね。
でも、実際に馬油シャンプーを使ってみると、くせ毛がものすごい勢いで改善されていくんだよね。本当に感動もの。
だから自分で使わないと分からないんだよね。くせ毛はネットで起きてるんじゃないっ、頭皮で起きてるんだ!ってね。
確かに、自分で使うことって大事ですね。
自分に合うシャンプーが何個か見つかったら、その次に初めて成分を気にしてみるといいんだよ。自分に合うシャンプーに、何か成分で共通点はないのかなって。
ちなみにシャンプーを選ぶ際には、口コミが多い商品を選ぶのも面白いよ。
口コミが多ければ、いい意味でも悪い意味でも注目されているってことだからね。
おすすめの関連記事


